LCセンターからのおしらせ
「新建築データ」「JSAライブラリサーバ」利用開始のお知らせ
2025年度より、新たに2つのデータベースを導入致しました。
どうぞご利用ください。
「新建築データ」
雑誌「新建築」「住宅特集」の建築プロジェクト記事が閲覧できます。
ご利用には、大学メールアドレスでの登録が必要です。
すでに学生プランで個人登録済の方は、利用案内.pdfや「よくある質問」を
ご参照ください。
「JSAライブラリサーバ JISハンドブックPLUS」
日本産業規格(JIS)を分野別に収録しているJISハンドブックおよびJIS規格票附属の「解説」を閲覧・印刷できるサービスです。
本学では、22分野のJISハンドブックを契約しています。
学内LAN接続の端末から利用。
ログインには、ID・パスワードが必要となります。
IDとパスワードは、LCセンターデータベース担当にお問合せください。
※lcc_lib★nit.ac.jp(★を@にしてください)
[終了]特集展示「新生活応援します!」ミニ特集展示「Welcome to 日本」
2025年4月1日(火)~2025年5月10日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)
新生活図書リスト.pdf
留学生図書リスト.pdf
春になり新生活をはじめる皆さんへ向けた特集展示です。
勉強法、家事、お金、人間関係、健康、おしゃれ、大学生が出てくる小説...などなど、多様なジャンルの本を揃えています。
もちろん、在学生の皆さんも楽しめる特集展示となっています。
また、ブックラウンジAの大型モニターでは映画を上映しています。
日々のちょっとした息抜きに、ぜひLCセンターをご利用ください。
日工大の留学生に向けたミニ特集展示を開催しています。
日本の文化・風習、日本語学習、就活、観光など、いろいろなジャンルの日本に関する本を集めました。関連の新着本も入荷次第、展示に追加していきます。留学生ではない方も貸出OKです♪ぜひ、LCセンター(図書館)で本を手に取ってみてください☆
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
学認(学術認証フェデレーション)利用開始のお知らせ
以下の電子資料が、これまでのリモートアクセスサービスに加え、学認(学術認証フェデレーション)
経由で学外から利用できるようになりました。
どうぞご利用ください。
《利用対象》
本学の教職員、学生などNITアカウント をお持ちの方
《学認利用対象の電子資料》
・ジャパンナレッジLib ※同時アクセス数1名
・Maruzen eBook Library
・EBSCO eBooks
・ACS Core Plus
・IEEExplore
・Royal Society of Chemistry
・「Sensors and Actuators A」
・「Japanese journal of applied physics」
・情報処理学会電子図書館(情報学広場)
・NII電子リソースリポジトリ(NII-REO)
《手順》
電子資料毎の個人アカウント登録は不要、NITアカウントのユーザ名・パスワード及び
Microsoft Authenticatorのワンタイムパスワードでログインします。
①各電子資料サイトで表示される「Search for your Institution」や
「学認(GakuNin)でログイン」等から、「NipponInstitute of Technology」や
「日本工業大学」を選択。
②Extic 認証画面が表示されたら、NITアカウントのユーザ名・パスワード、
ワンタイムパスワードを入力。
③uApprove(属性情報送出同意機能)画面が表示されるので、「同意する」を選択。
3/5(水)~3/6(木)書架補強工事実施のお知らせ
3/5(水)~3/6(木)、3階~8階の書架補強工事を行います。
作業に伴い、館内で騒音・振動が発生いたします。
騒音等が気になる方は、作業中の階を避け、他スペース(各ゼミ室やブックラウンジ等)をご利用頂くようお願いいたします。
利用者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。
特集展示「泣ける本」
2025年1月28日(火)~2025年3月22日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)
図書リスト.pdf
LCセンターにある、泣ける本を集めた特集展示を開催しています。
小説を中心に、絵本、ノンフィクションなど、多様なジャンルの本を揃えました。
また、LCセンター1Fの映像学習コーナーで視聴できるお薦めの泣ける映画の紹介もしています。
泣くこと、涙を流すことは心のデトックスやストレス発散効果があると言われています。春休み中に涙を流して、心身ともにリフレッシュしてみませんか?
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
【2・3月】学生向け図書の郵送貸出サービスについて
2・3月に、学生向け図書の郵送貸出サービスを行います。
貸出条件や申込方法等は、添付資料をご確認ください。
「郵送貸出」サービスでは、「来館による貸出」の貸出冊数とは別に2冊貸出できます。
通常より2冊多く借りるチャンス!ぜひご利用ください。
2・3月:学生向け図書郵送貸出サービスのご案内:LCセンター(図書館).pdf
春休み長期貸出のご案内
以下の期間に貸出および更新手続きを行った図書の返却日は、
4月18日(金)となります。
【対象者・対象期間】
院生・教職員(30日間貸出者): 1月20日(月)~3月19日(水)
学部1~3年生(14日間貸出者):1月20日(月)~4月4日(金)
※なお、2025年3月に卒業・修了予定の学生、また学生証の有効期限が
3月31日の学生は長期貸出の対象外です。
進学等で3月以降も貸出を希望される方は、2階カウンターにお申し出ください。
[終了]写真部による写真展を開催中です(1/11~1/22)
本学写真部による写真展を1階のギャラリーにて開催中です。
部員の皆様による素敵な作品をぜひご鑑賞ください。
展示期間:2025年1月11日(水)~1月22日(水)
学生の皆様もギャラリーを利用できます。
ギャラリーでの展示をご希望の団体は、以下のページをご覧ください。
ホーム → 各種申込(学内者)→ ギャラリーの学生利用について
雑誌(電子ジャーナル)の購読中止および新規購読のお知らせ
【購読中止】
2025年1月から、以下14タイトルの電子ジャーナルを購読中止致します。
これに伴い、2025年以降の発行分およびバックナンバーの一部が閲覧できなくなります。
それぞれのタイトルの購読契約期間により、閲覧可能年は前後する場合がございます。
詳細は、OPAC(蔵書検索)にてタイトル名で検索、書誌詳細ページをご確認ください。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承頂きますようお願い申し上げます。
対象誌:青字をクリックすると、閲覧サイトが表示されます。
AIP Digital Archive(アメリカ物理学協会American Institute of Physics)
・Chaos : an interdisciplinary journal ofnonlinear science.
・The journal of chemical physics.
・Journal of mathematical physics.
・Review of scientific instruments.
AVS(アメリカ真空学会:Science and Technology of Materials, Interfaces, and Processing)
・Journal of vacuum science &technology. 2nd series. A
・Journal of vacuum science &technology. Second series. B
・オープンアクセス公開の論文等は引き続き、閲覧できます。
・バックナンバーについては、一部冊子体(製本雑誌)の所蔵があるものもございます。
・必要な文献がございましたら、ILLサービス(複写取り寄せ:無料)もご利用ください。
【新規購読】
2024年12月より、ナショナルアカデミックライセンス適用により、以下3コレクションが
閲覧可能になりました。
学内LANに接続された端末からNII電子リソースリポジトリ(NII-REO)にアクセスし、
論文PDFが閲覧できます。
どうぞご利用ください。
対象誌:青字のコレクション名をクリックすると、タイトル一覧ページが表示されます。
・Springer Science+Business Media(1,074誌 閲覧可能年:1832年~1999年)
・Springer Nature(329誌 閲覧可能年:1909年~2003年)
※LectureNotes in Computer Science(Vol. 1501- Vol. 1760)含む
・Oxford University Press(203誌 閲覧可能年:1996年~2003年)
※過去に申請済、閲覧可能
・Taylor & Francis理工学系コレクション3分野(124誌 閲覧可能年:1798-1996)
ご不明点等がございましたら、雑誌係までお問合せください。
【終了】特集展示「体も心も温まる本」
2024年12月3日(火)~2025年1月17日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)
図書リスト.pdf
近年、健康ブームから注目されている「温活」。みなさんも耳にしたことがあるのではないでしょうか?
人は温かいものに触れると体の凝りがほぐれ疲れが取れるだけでなく、精神的にも癒されたり落ち着いたりしてストレスが軽減されます。温かさは、体を健康的にするだけでなく、心も元気にしてくれるのです。
実際に体を温めてくれる気軽に行えるストレッチや簡単に作れる食事に関するものから、感動や笑いといった心を温めてくれるものまで、幅広いジャンルの本を揃えました。寒い冬に身も心も温めてくれる本を探してみてはいかかでしょう。
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
第19回ライブラリーカフェを開催します:12月12日(木)
第19回ライブラリーカフェ
「備えあれば憂いなし?(2024年版)」
普段の授業とはまた違った雰囲気の中、専門家の先生から気軽にお話を聞くことができる時間です。
今回は、機械工学科の増本先生をお招きし、自然災害による(首都直下型地震が発生したら)やコンピュータ関連による危機(ロボットが人を攻撃し始めたら)など将来起こり得る様々な危機的状況の例を示しながら、どのように状況を改善できるか、いまのうちにどんなものづくりをしていけば良さそうか、参加者の皆さんと考えていきます。
アニメ作品「The Animatrix(アニマトリックス)」の一部を鑑賞して世界観を共有、映画「The Matrix(マトリックス)」やアニメ映画「GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊」との関連もお話頂きます。
予約不要。当日は、直接会場にお越しください。
※一緒に活動してくださるライブラリーサポーターも募集中です!
Twitterも是非ご覧ください。
日本工業大学ライブラリーサポーター(@libsup_NIT)さん / Twitter
学内選書会「特別書林」を開催しました
2024年10月18日(金)に、学内選書会「特別書林」を開催しました。
当日は雨天でしたが、208名の方が選書会に参加しました。
皆さんには、約430冊の図書から「LCセンターに入れてほしい図書」を選んでいただきました。
参加者の皆さんが選書した本から、選書数が多かった図書10位以内をご紹介します。
1位~10位までの図書は、11/1より、LCセンターの新着図書コーナーに並びます。(貸出できます)
| 順位 | タイトル | 著者 | 出版社 |
| 1 | 変な家 2 | 雨穴 | 飛鳥新社 |
| 2 | 埼玉の喫茶店(ぴあMOOK) | (著者名 なし) | ぴあ |
| 3 | 本気のワンパンパスタ | リュウジ | 扶桑社 |
| 4 | いい人すぎるよ図鑑 | 明円卓 佐々木日菜 | PHP研究所 |
| 5 | 配色アイデア手帖 第2版 | 桜井輝子 | SBクリエイティブ |
| 6 | 物語のある鉱物図鑑 | 小田島庸浩 | 三才ブックス |
| 7 | 人間標本 | 湊かなえ | KADOKAWA |
| 8 | VTuberデザイン大全 | 小栗さえ | KADOKAWA |
| 9 | 世界のサメ | ダニエル・C.アベル R.ディ-ン・グラブス | グラフィック社 |
| 10 | ChatGPTとPythonで知識ゼロ!自動化アプリ作成 | 太田和樹 | 日経BP社 |
惜しくも10位までに入らなかった図書も、新着図書コーナーに順次配架していきます。お楽しみに!
また、「特設書林」の開催前から、投票受付をしていた「DVD・ブルーレイ」も、着順が決定しました。
DVD・ブルーレイは、近日中に1階の映像学習コーナーで視聴することができます。(貸出はできません)
あなたが選んだ本やDVDはランクインしていましたでしょうか。学内選書会を機会に、LCセンターに足をお運びいただければ、うれしく思います。皆さまのご来館をおまちしております。
ミニ特集展示「先輩イチオシ!卒研・レポートの本」
2024年11月5日(火)~2024年12月21日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)
近くのブックトラック
図書リスト.pdf
図書館の夜間アルバイトの院生さんたちがおすすめする、卒研やレポートに関する本を展示しています。
先輩たちが自信を持っておすすめする実用的な本から、卒研・レポート作成に疲れたあなたを癒す本まで、多様なジャンルの本が並んでいます。
おすすめポイントのPOPも必見です!
ぜひLCセンターで手に取ってみてください。
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
特集展示「先生と先輩がすすめる本」(10/21~11/22)
2024年10月21日(月)~11月22日(金)
2階 特集展示書架
図書リスト.pdf
「先生」と「先輩(学生)」、2つの視点から皆さんにお薦めしたい本を展示します。
先生からのおすすめ本は、LCセンターニュースレター『息抜きの散歩道』Vol.22の「250文字ブックレビュー」にも掲載しているものです。
☆『息抜きの散歩道』は、LCセンター内や各学科棟でも配布中です。
先輩からのおすすめ本は、LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」や院生が選書ツアーで選びました。
(9月6日(金)、三省堂書店・神保町本店(小川町仮店舗)にて選書ツアーを実施)
ライブラリーサポーター・院生が作成した本の紹介POPやレビューもあわせて展示していますので、ぜひご覧ください。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
[終了] 特集展示「図書館で学ぶSDGs」
2024年9月24日(火)~2024年10月18日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)
図書リスト.pdf
毎年恒例のSDGs特集展示です。今回のテーマは「図書館で学ぶSDGs」です。
私たちの暮らしの中で聞き慣れてきた”SDGs”ですが、今一度初心に帰ってみませんか。
「もともとSDGsって何だっけ?」「難しそうでよくわからないし何から始めたらいいんだろう」
「他の地域ではどんな取り組みをしてるの?」「こんな事もSDGsなんだ!」
一冊手に取ってみたら何か新たな発見があるかも知れませんよ。
ぜひLCセンターにお越し下さい。
また、第3ゼミ室ではSDGsに関する映像を終日上映しています。
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
[終了]9/30(月)~ 秋の掘り出し物フェア(廃棄図書の配布)
廃棄図書を無償配布いたします。
ご希望の図書がありましたら、ご自由にお持ち帰りください。
期間:2024年9月30日(月)~10月19日(土)
場所:LCセンター ギャラリー
対象者:本学の学生・教職員
・学外者は対象外です。
・転売を目的とする方への配布はお断りしています。
・事前の予約や取り置きは致しません。
・なくなり次第終了します。
・持ち帰った図書をキャンパス内に放置しないようお願い致します。
[終了]10/18(金) 学内選書会「特設書林」を開催します。
実際に本を見ながら、LCセンターに入れてほしい本を学生の目線で選んでいただくイベントです。
書店の協力のもと、学術書から小説まで幅広いジャンルを取りそろえた、1日限りの本屋が
ラーニングセンターにオープンします。
400冊以上の本の中から、LCセンターに置きたい本を選んでください。
開催概要は次の通りです。
選書時間は10分程度ですので、ご都合の良いお時間にお越しください。
選書後、アンケートに回答いただいた方には、お土産 をご用意しています。
なお、「LCセンターに入れてほしいブルーレイ・DVD」の投票も受付中です。
(投票場所:LCセンター正面入口・ホール付近、10/18(金)選書会当日は会場)こちらの投票も、よろしくお願いします。
[終了]夏季休館のおしらせ
[終了]LCセンター蔵書点検のお知らせ
蔵書点検は終了致しました。
期間中はご協力いただき、感謝申し上げます。
2024年9月3日(火)13:00より
全てのサービスをご利用いただけます。
LCセンターの蔵書点検を、次の通り実施致します。
【夏休み限定】学生向け図書の郵送貸出サービスについて
夏季休暇期間《2024年8月1日(木)~9月20日(金)》の特別サービスとして、学生向けに「図書の郵送貸出サービス」を行います。
貸出条件や申込方法等は、添付資料の「【2024年8-9月】学生向け図書郵送貸出サービスのご案内」をご確認ください。
【2024年8-9月】学生向け図書郵送貸出サービスのご案内:LCセンター(図書館).pdf
日本工業大学リポジトリ
2025年5月19日公開
博士論文2件
2024年12月18日公開
日本工業大学研究報告
54巻1号(通巻第177号)
2025年3月20日公開
青塔 86号
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
-
通常開館 9:00-20:30
-
休館