各コーナー利用方法
LCセンターには、映像学習コーナー、電動書庫、ゼミ室など、さまざまな施設があります。
館内の施設等の利用方法です。
ホール、ブックラウンジB(1階)
学習用のデスクを備えたスペースです。
 
各デスクには、ノートPC用の電源を備えています。

他に、HDMIケーブルを接続したモニタが9台設置されています。
  


モニタの利用時には、PCからHDMIの画面切り替えが必要になります。
詳細は下記のPDFをご参照ください。 
サブモニタの使い方.pdf
 


●作成したデータの印刷・スキャン
  
 作成した資料は、館内のプリンター兼コピー機(複合機)で印刷できます。
 印刷する場合は、USBメモリが必要です。
 ※USB3.0メモリは使用できません。  


  1,印刷できる複合機(1階に2台、1階に1台)  
  複合機にUSBメモリを差し込み、印刷してください。

  印刷手順は、複合機に備え付けのマニュアルをご覧下さい。
  
  注:Word、Excel、Powerpointのデータも印刷できますが、
    レイアウト崩れや文字化けが発生する場合があります。
    データはPDF化してからの印刷を推奨します。
 

  2,スキャン(ブックラウンジBに設置の複合機)  
  スキャンデータの保存用に、USBメモリをご持参ください。
 
   
  3,付属のPCを備えた複合機(1階に2台、2階に1台)
  印刷専用のPCから印刷できるデータは、画像(jpg、png、tiff、bmpなど)とPDFです。
  スマートフォンに保存してあるデータを印刷する場合は、USBケーブルをご持参ください。
 
 

  4,料金は、1枚あたり、白黒 10円、カラー50円   
  スキャンも同じ料金です。
  両面印刷の場合は2枚分の料金がかかります。
ブックラウンジA(1階)
飲食ができるスペースです。
飲料の自動販売機が設置されています。
予約は不要ですので、自由にご利用ください。


 
 
【注意事項】
・授業やイベント等の予約がある場合は、利用できません。
・学外の方は、レストラン口から入館できません。
 正面入口よりインターフォンで申出てください。
【学内者】映像学習コーナー(1階)
DVDやブルーレイディスクを配架したコーナーです。
視聴覚資料(映像、音声作品)の貸出はできません。
 

 
・利用する際、予約や申込は必要ありません。
 
・大型モニタ4台、または個人用ブース4台で、視聴してください。
 
・映像学習コーナー以外の場所で、
 CDやケースの中に入っているDVDを利用したい場合は、
 ケースごと2Fカウンターまでお持ち下さい。
 
学外の方は利用できません。

第1~第3ゼミ室(1階・スロープ)
本学の学生、教職員が自由に利用できます。
第1、第2学習室は個室、第3学習室はオープンになっています。

 

 
・第1、第2ゼミ室を利用する前に、
 入口のホワイトボードに必要事項を記入してください。
 
・第1、第2ゼミ室は、職員巡回時に、中を確認することがあります。
 
【注意事項】 
・ゼミ室内では、飲食はできません。
・授業等の予約が入っている場合は、利用できません。
雑誌ライブラリー(1階)
雑誌と新聞を読むことができます。 
 

 
◯雑誌
  最新号にはクリアカバーがついています。
  刊行後2年以内のバックナンバーは、雑誌ライブラリー内の棚にあります。
 ・長期保存する雑誌:製本後、保存書庫に配架します。
 
 
◯新聞
  前日の夕刊と、当日の新聞が配架されています。
  過去3ヶ月以内の新聞は、事務室で保管しています。
  利用したい方は、2階カウンターに申出てください。
 
 


 
【注意事項】
・雑誌ライブラリーから雑誌、新聞は持ち出すことはできません。
・貸出はできません。
・飲食はできません。
 
保存書庫(1階)
製本された過去の雑誌、洋書、和書、大学史や社史など、
特殊資料が配架されています。 
 

 
  


  
◯電動書架の利用方法
 
1,動かしたい方のボタンに触れると、書架が移動します。

  
 

2,書架の間に、人がいる場合は、ボタンが赤く点灯しています。
   人がいないことを確認してから、赤く光っているボタンに触れます。
  点灯が解除されると、書架を動かすことができます。