LCセンターからのおしらせ

! 1階学習コーナーPCの利用について

 学生が持参するノートPCのご利用が多くなり、LCセンターに設置されているPCの利用頻度が減少していることから、フロアの有効活用を目的として、1階学習コーナーに設置されているPCの運用を次の通り変更いたしました。

  ・学習用PCの利用終了
    1階 第3学習コーナー(入口側)
       第1学習コーナー(オープンスペース側)

  ・第2学習コーナーのPCはご利用いただけます。
 
  ・学生のノートPCは、Wi-Fi接続でご利用いただけます。

[終了]特集展示「図鑑.ずかん.ZUKAN.ビジュアルーディクショナリー」


  
2022年1月26日(水)~2022年3月25日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面


図書リスト.pdf
 

今回の特集展示は図鑑です。
普段は各階にジャンルごとに配架されている図鑑を抜粋して展示棚に並べました。見るだけで癒されるような写真や絵がきれいな図鑑から、マニアックな読みもの系の図鑑まで、各種多様な図鑑が揃っています。ぜひ手に取ってご覧ください。

 ※展示本は貸出可能な図書とLCセンター内で閲覧していただくのみ(貸出不可)の図書がございます。


    

 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]「大学共通入学テスト」による開館時間の変更

本学は「大学入学共通テスト」の会場となります。
 
このため、次の期間は大学敷地内に立入りができません。
 
 1月14日(金)17:00~1月17日(月)8:00
 

 

これにともない、LCセンターの開館時間が変更となります。
 
 ・1月14日(金)短縮開館(9:00-17:00) 
   ※17時までに大学敷地からご退去をお願い致します。

 ・1月15日(土)休館
 ・1月16日(日)休館

ご理解、ご協力をお願い致します。

[終了]12月のイベント案内【①12月15日(水)上映会 ②12月17日(金)談笑会】

12月にLCセンター内で開催するイベントをご案内します。皆様のご参加お待ちしております。

 

上映会「365日のシンプルライフ」

『わたしたちのくらしをデザインする』

SDGs に代表されるように、わたしたちの社会における「もの」の価値観が大きく変化しています。リサイクルやエコバッグを使用する等の活動はすでに多くの方が行なっていると思いますが、みなさん自身は、そういう活動をしているとき、どんなことを考えているでしょうか?

今回は、フィンランドの20 代の青年の思いつきから始まった「シンプル・ライフ」のセミドキュメンタリーを紹介し、楽しみながら自分たちのくらしをデザインすることについて考えます。

 

映 画:「365日のシンプルライフ」

監督・脚本・主演:ペトリ・ルーッカイネン 音楽:ティモ・ラッシー

講 師:小林 桂子先生(情報メディア工学科)

日 時:1215日(水)17時~19

会 場:LCセンター1階 マルチメディア教室

定 員:先着50名まで

    学年学科を問わず、どなたでも可。予約は不要。

    当日直接会場にお越しください。

内 容:全体説明(5)、映画上映(80)、ワークショップ(30)、アンケート他(5)

       ※その場でアンケートにご回答頂くため、スマートフォンを必ずお持ちください。

 

 

談笑会「学内雑誌『青塔』の執筆者(成田健一学長)に聞く」

LCセンターでは、【場と空間を活かすプロジェクト】を進めており、1階学習コーナーでの「読書チャレンジ」など新たな図書館の活用を試みています。

今回登場いただく成田先生は「そもそも〈若者の本離れ〉が進んでいる今、本に導く工夫がどれだけ効果を発揮できるものなのか?という本質的な疑問も浮かんでしまいます」と私達に問いかけました。さあ、学生の皆さんはどのようにお考えでしょうか。

 

学長を囲んでの談笑会です。学生時代に読んだ本、研究課題との出会いなど、専門性を超えたところで話がうかがえます。普段の授業では得られない素敵な時間です。多くの皆さんの参加をお待ちしております。

 

日 時:1217日(金)1240分~1320分(途中退出可)

会 場:LCセンター1階 マルチメディア教室

定 員:40名。学生教職員を問わず、どなたでも可。予約不要

    当日直接会場にお越しください。

 

成田学長が執筆した『青塔』の記事は、オンライン上で閲覧できます。

下記URLよりアクセス、本文ファイル欄のPDF名をクリックしてください。

https://mlib3.nit.ac.jp/webopac/TC00557841

 


NEW 電子ジャーナル「ACM Digital Library」利用開始

「ACM Digital Library」は、国際計算機学会(Association for Computing Machinery;ACM)の定期刊行物や会議録の閲覧ができます。
 
「ACM Digital Library」サイトにコンピュータ関連文献データベースの「The Guide to Computing Literature」が統合されており、ACM刊行分以外の文献情報も検索できます。
 
また、登録により学外でも利用できます。

2021年12月1日(水)より、利用開始となりました。
この機会にぜひご利用ください。

詳細は「資料を探す」→「電子ジャーナル」よりご覧ください。

[終了]特集展示「♯就活~LCセンターを就活に役立てよう!~」


  
2021年11月29日(月)~2021年1月21日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面


図書リスト.pdf 

今回の特集展示のテーマは就職活動です。
就活に関連する幅広いジャンルの本を集めて展示しました。

また、LCセンターのホームページから、データベースを利用して就活情報を得たり、電子ブックで最新の就活本が読めることをご存じですか?こちらのご案内もしています。LCセンターを就職活動にお役立てください!





 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]ミニ特集展示「卒論・レポートに役立つ本」


  
2021年11月5日(金)~2021年12月24日(金)
2階 特集展示書架横(スロープ上がって正面


図書リスト.pdf
 

卒論やレポートの執筆に行き詰まっていませんか?

今回のミニ特集展示では卒論やレポート対策のため、即戦力で役立つ本を厳選して展示しております。皆さんのお力になれるような本が並んでいるのでぜひ手に取ってみてください。 

 ※特集展示書架横の特設ワゴンで開催中です☆



 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

お知らせ [学内限定] 掘り出し物フェア(除籍図書の配布)

除籍図書を無償配布いたします。ご希望の図書がありましたら、ご自由にお持ち帰りください。



期間:2021年11月1日(月)~12月25日(土)
場所:LCセンター 1Fスロープ下
対象者:本学の学生・院生、教職員
期間中、図書の入替や追加を行います。
 
注意事項
・学外者は対象外です。
・転売を目的とする方への配布はお断りしています。
・事前の予約や取り置きは致しません。
・なくなり次第終了します。
・持ち帰った図書をキャンパス内に放置しないようお願い致します。

[終了]特集展示「先生と先輩がすすめる本」


  
2021年10月25日(月)~2021年11月20日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面


2021年10月「先生と先輩がすすめる本」図書リスト.pdf
 

「先生と先輩がすすめる本」今年度第2弾!

秋の夜長に読書を楽しんでみてはいかがですか?


「先生」と「先輩(学生)」、2つの視点から皆さんにお薦めしたい本を展示します。

先生が選んだ本は、LCセンターニュースレター『息抜きの散歩道』Vol.16の「250文字ブックレビュー」で掲載しているものです。

 ☆『息抜きの散歩道』は、LCセンター内や各学科棟でも配布中です。

   最新号Vol.16は10月31日発行!ぜひご覧ください。

先輩が選んだ本は、LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」からのお薦め本です。


何を読んだらいいか迷ったら、所属学科の先生のお薦め本を読んでみてはいかがでしょうか。
どうぞご利用ください。 
    
  

                                                                                                                                                              

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]特集展示「地球を守れ!-温暖化を止めるためにできること-」


  
2021年9月28日(火)~2021年10月21日(木)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

図書リスト.pdf
 

 今年5月にSDGs初級編の特集展示を行いましたが、今回はSDGs企画第2弾としてテーマを絞り、地球温暖化について特集します。

SDGsの17の目標のうち、『13.気候変動に具体的な対策を』から、地球温暖化がもたらす多くのリスクを回避するために、私たちがやらなければならないことについて理解を深めたり、『7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに』から、地球温暖化対策として重要な再生可能エネルギーやカーボンニュートラルについても詳しく知るための本を集めて展示しています。迫りくる地球の危機について考えるきっかけになればと思います。

             



あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]夏季休暇期間の休館のお知らせ

夏季休暇期間に伴い、LCセンターは次の通り休館致します。


2021年8月7日(日)~8月18日(水)
原則として、土曜日も休館(8/18は開館します)。


※日曜・祝日の休館は、通常通りです。
※ご来館の際は、開館カレンダーをご確認ください。

[終了][期間変更] LCセンター蔵書点検のお知らせ

LCセンターの蔵書点検を、次の通り実施致します。
蔵書点検の期間中は、一部サービスを停止致します。
ご理解、ご協力をお願い致します。

 

期間:2021年8月23日(月)~9月2日(木)

 

停止するサービス
 ●図書の貸出・更新(郵送貸出含む)
 ●図書、視聴覚資料の閲覧
 ●立入禁止区域の設定
   1階保存書庫、映像学習コーナー、2階~9階


利用できるサービス
 ●図書の返却
 ●「国立国会図書館デジタルコレクション(図書館限定送信)」の閲覧
 ●雑誌ライブラリー、学習コーナーPC、オープンスペースの利用
 〇【教員】研究費購入図書の受付
 〇【教員】研究費購入雑誌の引取
 〇【教員】科研費等で購入した図書等の検品

[終了]「図書館でスタンプラリー」開催

2021年7月5日(月)~2021年7月17日(土)

 

ライブラリーサポーター主催で「図書館でスタンプラリー」を開催します。

LCセンター(図書館)内でスタンプを4つ集めて、景品をゲット!
ぜひこの機会にLCセンターにお越しください。


期間:7/5(月)~7/17(土) 景品無くなり次第終了

対象:本学学生、教職員


スタンプ台紙は、LCセンター1階の案内カウンターで配布しております。


 

          
     

[終了] 特集展示「妄想旅(ばーちゃる・とりっぷ)のすすめ」


  
2021年6月29日(火)~2021年8月20日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

【リスト】妄想旅.pdf
 

なかなか気軽に旅に行けない日々が続いています。しかし、写真集やガイドで疑似体験をしたり、誰かの紀行文を読むことで追体験をしたり、お金が無くても、時間が無くても、コロナ禍でも、そんな方法で旅することはできます。LCセンター選りすぐりの図書を片手に、旅気分にひたってみるのはいかがでしょうか?


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]ミニ特集展示「レポートを書いてみよう!」


  
2021年6月22日(火)~2021年7月21日(水)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面



図書リスト.pdf 


レポートや論文ってどう書くのが正解なんだろう?決まった形式があるのかな?参考文献や引用ってどうすればいいんだろう?

はじめてのレポート作成や論文執筆に取り組む皆さんへ、即戦力になるような本ばかり集めたミニ特集展示をしています。

ぜひLCセンターで手に取ってみてください。


  


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]掘り出し物フェア(除籍図書・廃棄雑誌の配布)

 

除籍図書、および保存期間を過ぎた雑誌を無償配布いたします。ご希望の図書・雑誌がありましたら、ご自由にお持ち帰りください。

 

 

期間:2021年6月7日(月)~6月30日(水)

場所:LCセンター ギャラリー

対象者:本学の学生・院生、教職員

対象物:図書 2019年度-2020年度の除籍図書【随時追加しています!】
    雑誌 2018年度-2019年度購入分の雑誌
    (※製本対象雑誌を除く)

    

 


・学外者は対象外です。
・転売を目的とする方への配布はお断りしています。
・事前の予約や取り置きは致しません。
・なくなり次第終了します。

 

・持ち帰った雑誌や図書をキャンパス内に放置しないようお願い致します。 

[終了]特集展示「いま知っておきたいSDGs」


  
2021年5月17日(月)~2021年6月26日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面


「いま知っておきたいSDGs」図書リスト.pdf 

今回の特集展示は『SDGs』です。最近メディアでも取り上げられることが多くなり、目にする機会も増えています。SDGsが提案する、2030年までに達成すべき17の目標とはどのようなものなのか。私たち個人にできることは何なのか。初心者向けの入門書を中心に集めてみました。
SDGsについて知り、考える良い機会になればと思います。

また図書の展示以外にも期間中、毎週水・木曜日の17~18時に第3ゼミ室にて、教員や学生有志による解説コーナー『SDGsキャンプ in 日工大』を設けています。ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。


       


                                           
 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]ミニ特集展示「先生と先輩がすすめる本」


  
2021年5月17日(月)~2021年6月26日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面


2021.5「先生と先輩がすすめる本」図書リスト.pdf

 

 「先生」と「先輩(学生)」、2つの視点から皆さんにお薦めしたい本を展示します。


 先生が選んだ本は、LCセンターニュースレター『息抜きの散歩道』Vol.15の「250文字ブックレビュー」で掲載しているものです。

 ☆『息抜きの散歩道』は、LCセンター内や各学科棟でも配布中です。
 最新号Vol.15は4月10日発行!ぜひご覧ください。


 先輩が選んだ本は、LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」からのお薦め本です。


 何を読んだらいいか迷ったら、所属学科の先生のお薦め本を読んでみてはいかがでしょうか。

        


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]特集展示「新生活を応援します」

 

  
2021年4月12日(月)~2021年5月14日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

図書リスト.pdf

 

新年度に入り新しい生活を始めた皆さんの役に立つような本を集めた特集展示です。

初めての一人暮らし(料理、片付け、家計のやりくり)、大学生活に関すること(勉強法、人間関係のあれこれ)、ファッション、インテリア、健康、メンタル、危機管理などなど幅広いジャンルの本を展示しています。お気軽にLCセンターへお越しください。


  


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了] 特集展示「鍛える! おうち時間の活用」


  
2021年1月25日(月)~2021年3月25日(木)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

図書リスト.pdf
 

不要不急の外出を控える生活が続いている昨今、家で過ごす時間が多くなっています。長いおうち時間を利用して様々な能力を「鍛える」ことを今回の特集展示のテーマとしました。身体、料理の腕、メンタル、語学力、コミュ力、脳、以上6つのジャンルの鍛える本を集めました。ぜひ、ご活用ください。

 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]特集展示「新しい就職活動 New Standard-ニュースタンダード-」


  
2020年12月7日(月)~2021年1月22日(金)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

【図書リスト】新しい就職活動.pdf
 

生活様式が大きく変わった2020年。就職活動にももちろん大きな変化がありました。オンラインの会社説明会や面接の対策用のコーナーを新たに設け、Zoom,Teamsなどの関連図書も多数展示しています。

昨年に引き続き、自宅などの学外からの利用も可能な就職活動関連のeBookも紹介するチラシの配布や、就活生に役立つ読売新聞の「就活on!」の記事などの紹介、掲示もしています。


  
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]ミニ特集展示「NOBEL PRIZES 2020 ノーベル賞受賞者たちの研究課題」


  
2020年11月10日(火)~2020年12月11日(金)
2階 特集展示書架横 特設ワゴン(スロープ上がって正面

【リスト】2020ノーベル賞.pdf
    

10/5(月)~/11(月)に今年度のノーベル賞受賞者の発表がありました。惜しくも3年連続の日本人受賞は逃しましたが、LCセンターは受賞者の著作(原文・翻訳版)を所蔵しています。
物理学賞、化学賞を中心に、各賞受賞者著作、関連分野の図書を集めてみました。どれも難しい分野ですが、この機会に読んでみるのはいかがでしょうか?


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]先生と先輩がすすめる本


2020年10月19日(月)~2020年11月21日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

202010「先生と先輩」図書リスト.pdf
 
   
「先生」と「先輩(学生)」、2つの視点から皆さんにお薦めしたい本を展示します。
 
  先生が選んだ本は、LCセンターニュースレター『息抜きの散歩道』Vol.13・Vol.14の「250文字ブックレビュー」で掲載しているものです。 ☆『息抜きの散歩道』は、LCセンター内や各学科棟でも配布中です。 
 最新号Vol.14は10月10日発行!ぜひご覧ください。
 
  先輩が選んだ本は、LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」からのお薦めや過去の選書ツアーで選んだものです。
 
  小説から勉強法や料理のレシピ集、専門書まで様々なジャンルの本が揃っています。何を読んだらいいか迷ったら、所属学科の先生のお薦め本を読んでみてはいかがでしょうか。
 

 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 


[終了]NIT-EMS連携企画 特集展示「海を守れるのは誰?」


2020年9月29日(火)~2020年10月14日(水)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面
【図書リスト】1.pdf
 【図書リスト】2.pdf

今回の特集展示は、NIT-EMSとの連携企画です。
地球上のすべての生物にとって、かけがえのない海の美しさを再認識し、プラスチックの海洋汚染など現在の海を取巻く諸問題を知ることのできる図書を集めました。
期間中、第3ゼミ室とオープンスペースにて、海関連のDVDを上映しています。すてきな海の映像に癒されてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

! [終了]図書貸出の期間を一部変更します。

 秋学期も遠隔授業が実施されることを受け、次の学生の貸出期間を、一時的に変更致します。
 
●期 間:2020年9月14日(月)~2022年9月20日(火)
 
●対象者:学部1~3年生、研究生、特別研究員以外の研究員

●貸出期間:14日間 → 30日間

2022年9月21日(水)より、通常の運用に戻します。
学部1-3年生、研究生、特別研究員以外の研究員の方の
貸出期間は、14日間となります。


 
 
※図書の返却について
2022年9月20日(火)までは、返却期限を過ぎて図書を返却しても、罰則は適用しません。
登校した際に、LCセンターのご返却ください。


2022年9月21日(水)より通常の運用とします。
返却期限を過ぎてから、図書を返却した場合、延滞した日数分図書の貸出ができません。

[終了]LCセンター蔵書点検のお知らせ

2020年度LCセンター蔵書点検を、次の日程で行います。

2020年8月31日(月)~2020年9月12日(土)
 
終了しました。
ご協力、ありがとうございました。

 



蔵書点検中は次の通り、利用制限を行います。

 
(1)立入禁止エリア

 ・映像学習コーナー
 ・1階保存書庫
 ・2階~9階
 

(2)サービスの停止

 ・図書の貸出


期間中はご迷惑をおかけいたしますが、
みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
 



  
なお、下記につきましては、ご利用になれます。
  

●ご利用いただけるエリア

 ・1階学習コーナーPC
 ・第1~第3ゼミ室
 ・雑誌ライブラリー
 

●ご利用いただけるサービス
 ・図書の返却
 ・研究費による図書購入
 ・国立国会図書館「図書館向けデジタル化資料送信サービス」
 ・ILLサービス
  (ただし、他館から取り寄せた図書のご利用は、蔵書点検終了後となります。)

[終了]特集展示「コロナに負けるな 新生活」&「知りたい!感染症」


  
2020年6月17日(水)~2020年8月8日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

【図書リスト】新生活.pdf
【図書リスト】感染症.pdf
 

今回の特集展示は2本立てです。
コロナ禍の中で始まった新生活に役立つ本を集めました。


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

NEW [終了]【学内限定】電子ブック「Maruzen eBook Library」試読キャンペーン。


期間:2020年6月15日(月)~7月31日(金) 
対象:全タイトル 
試読時間:5分間 
備考:購入済みのタイトルは、全ページを読むことができます。
  
●学内では、学内LAN接続の端末より、利用できます。
●学外でも電子ブックを読むことができます
※学内LAN 接続の端末より、個人アカウントに登録する必要があります。詳しい利用方法や、個人アカウントの登録方法などは、下記よりご覧ください。
Maruzen eBook Library

    
●対象タイトルには、LCセンターに所蔵のある図書もありますので、電子ブックで内容を確認してから、LCセンターでで実際に本を借りることができます。
 
●利用が多かった電子ブックは、LCセンターで購入を検討します。 この機会に、ぜひご利用ください。

●また、購入済みのタイトルのうち、約170タイトルの同時アクセス数を1から50に拡大中です(7月末まで)
電子ブックのアクセス数拡大について
 

・ブラウザは、Google Chrome、Safariを推奨します。


お知らせ 【更新中】4/1~ コロナウイルス関連の論文等の無償開放


●コロナウイルス関連の論文等を無料開放しているサイトをまとめました。

(7/16追記)
電子資料の利用開放などのお知らせ_7月16日版.xlsx
・エクセルファイルです。保存してご利用ください。
 各サイトの説明と、リンクがあります。
・7/16更新:電子ブックとデータベースに追加しました。

●電子ブックのアクセス数拡大について
・「Maruzen eBook Library」のうち、
 約170タイトルが、同時アクセス数50に拡大されます。
 期間:7月末まで。
電子ブック「Maruzen eBook Library」同時アクセス数50拡大対象タイトル_5月20日版.xlsx 

[終了]特集展示「読む。」


  
2020年1月14日(火)~2020年3月21日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

【図書リスト】読む.pdf
 

        
今回の特集展示は、ずばり「読む。」です!
長い春休み中に、小説やエッセイをゆっくり読んでみませんか?多彩なジャンルの読み物を取り揃えました。


 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

[終了]年末年始の開館スケジュール

年末年始の開館スケジュールは下記の通りです。

12月27日(金)9:00-17:00(全学停電準備のため)
12月28日(土)~2016年1月5日(日)休館


 

1月6日(月)~1月11日(土) 9:00ー20:30
1月13日(月) 休館(成人の日)



ご来館の際は、ご注意下さい。


お知らせ [終了]第14回ライブラリーカフェ「錯視とディープラーニング」


 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も14回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?
 
今回の話題:「錯視とディープラーニング」
講師:田村 仁先生(本学先進工学部ロボティクス学科准教授)

 
 静止画が動いたり回転しているように見えたり、本当は同じ色なのに違う色に見えたりする現象を「錯視」といいます。これは、今までの経験や感覚から脳が動きを予測し、誤作動が起きてしまった結果と言われています。脳が予測する仕組みはAIにも応用することができ、AIにも錯視を起こすことができます。
様々な錯視を体験し、AIやロボット技術への繋がり等をお話し頂きます。

 
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!

  

日時:12月13日(金)17時15分~18時15分
会場:LCセンター1階 オープンスペース
 
対象:全学科・専攻の学生、教職員
申込:不要

 

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。お菓子もあります。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。

企画:ライブラリーサポーター 
お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター

[終了]特集展示「就職活動お助け隊!!」


 

 

2019年12月2日(月)~2020年1月11日(土)
2階 特集展示書架(スロープ上がって正面

ブックリスト.pdf
★電子ブック「マイナビ2021」リスト、利用方法.pdf

 
LCセンターには就職関連図書があるのをご存知でしょうか。
就職活動の本番に向けて良いスタートが切れるように、LCセンターの図書と電子ブックをぜひ活用して下さい。 



★★★就活に役立つデータベースのご案内★★★

  

聞蔵Ⅱビジュアル
 朝日新聞、AERA、週刊朝日、知恵蔵を読むことができ、記事の保存もできます。
 12/2(月)~12/17(火)「聞蔵Ⅱ」の無料アクセス増量中です。
 期間中は50人同時に利用できます!
 志望業界の動向などの調査にどうぞご利用ください。

 

 

ジャパンナレッジLib(同時アクセス数1)」
 『会社四季報』最新号を読むことができます。利用後はログアウトをお願いします。


 
 


 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 

 

[終了]卒業論文・レポート対策-先輩のおすすめ本を読んでみよう-


 
期間:11月11日(月)~12月27日(金)
場所:2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)

【図書リスト】 卒論・レポート.pdf
 

LCセンターのアルバイト院生17名が、学生目線でレポートや卒業論文の執筆時に役立つ本を選びました。卒論やレポート作成に役立つアドバイスや注意事項等のPOPにも注目です。
 


 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、特集展示で借りた図書の感想や、おすすめ本など、ご投稿お待ちしています。
  

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


[終了]特集展示「先生と先輩がすすめる本」


 
特集展示「先生と先輩がすすめる本」

   期間:10/28(月)~11/30(土)
   場所:2階 特集展示書架(スロープ上がって正面)
 

 

 本学の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、ライブラリーサポータによる「学生目線で選んだ本」を展示します。
 

 先生が選んだ本は、学内やLCセンターで配布中の『息抜きの散歩道vol.12』に掲載の「250文字ブックレビュー」にて紹介いただいた図書となります。
 

 学生が選んだ本は、LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」3名が、9/18に紀伊國屋書店新宿本店で開催された「選書ツアー」にて、実際に本を手に取り内容を見て、選びました。



選書ツアーについては、館内にて配布中の『息抜きの散歩道』にも、詳しく掲載しています。
LCセンターのニュースレター『息抜きの散歩道』はLCセンター内や学内、各学科にて配布中です。ぜひ、お手にとってご覧ください。
 


あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
 
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 



[終了]【学内限定】秋もやります!電子ブック試読キャンペーン!


 



 
今回は、「EBSCO eBooks」7400タイトルに加えて、「Kinoden」の厳選タイトルを読み放題です。学内LAN接続の端末より、各電子ブックの個人アカウントに登録すると、学外でも電子ブックを読むことができます。
 対象タイトルの中には、LCセンターに所蔵のある図書もありますので、電子ブックで内容を確認してから、LCセンターでで実際に本を借りることもできます。
 
 利用が多かった電子ブックは、LCセンターで購入を検討します。
 この機会に、ぜひご利用ください。
  


 

 EBSCO eBooks
 期間:2019年10月28日(月)~12月15日(火)
 対象:和書 約7,400タイトル

 EBSCOが提供する和書の電子ブックを、全文読むことができます。
 技術書、学術書はもちろん、料理や読み物など多くのジャンルが揃っています。
   

 「KinoDen
 期間:2019年10月28日(月)~11月20日(水)
 対象:和書 約350タイトル

 紀伊國屋書店が提供する電子ブックを、全文読むことができます。
 また、全タイトルの一部試読も可能です。
 

KinoDenのトップページの検索ボックスでは、KPではじまる番号でも検索できます。
 
 


 

  
※詳しい利用方法や、個人アカウントの登録方法などは、下記よりご覧ください。
EBSCO eBook Collection
Kinoden
 
 
 

・ブラウザは、Google Chrome、Safariを推奨します。
・大学内では、学内LAN接続の端末から利用できます。


[終了]ミニ特集「WELCOME! 箱根登山鉄道 モハ1形」


期間:10/21(土)~11/9(土)
展示場所:2F特集展示書架

箱根登山鉄道株式会社(本社:神奈川県小田原市)より譲り受けた「鉄道車両モハ1形103号が」、10/3(木)に小田原より深夜陸送され、本学・工業技術博物館前に設置されました。
これを記念してLCセンターでも箱根登山鉄道の設置をお祝いするミニ特集展示を行ないます。

 箱根登山鉄道株式会社

 工業技術博物館 

 大学HP「箱根登山鉄道 モハ1形103号の輸送・設置が完了」

 

 
 


過去の特集展示でご紹介した図書は「ブクログ」からご覧いただけます。


[終了]10/12(土) 臨時閉館のおしらせ

台風接近のため、10/12(土)は臨時閉館致します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願い致します


ご協力ありがとうございました。
10/13(日)は休館日のため、10/14(月)より通常開館しております。
みなさまのご利用、お待ちしております。

[終了「読書の秋…お宝発掘大作戦…」


 
期間:9/20(金)~10/26(土)
展示場所:2F特集展示書

 

LCセンターには、約20万冊の蔵書があります。
その中には、まだ1度も借りられていない本もあります。
 

今回は、そんな図書たちとみなさんとの出会いをプロデュースしました。
ラッピングされた図書に、手描きポップを付けて展示しています。
果たして、どんな本と出会えるのか……。それは開けてのお楽しみです。

借りたい方は、2階カウンターにラッピングごとお持ち下さい。

 
 

過去の特集展示でご紹介した図書は「ブクログ」からご覧いただけます。

[終了]館内工事による図書館利用制限について

本日より、館内の工事を実施しております。
このため、一部施設、およびサービスを休止いたします。
 


   
 
1,工事期間:2019年9月10日(火)~9月12日(金)
 
2,立入禁止区域:図書館:1階ー9階、映像学習コーナー、雑誌ライブラリー 
 
3,サービス停止:資料の貸出、閲覧



  
なお、次のサービス、施設は通常通りご利用いただけます。

・図書の返却、貸出期間の延長
・1階学習コーナーPC、オープンスペース
  

ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願い致します


[終了]夏季休暇中の閉館、ならびに蔵書点検について

夏季休暇期間のLCセンターのスケジュールについて、お知らせします。
なお、期間中には、休館、ならびに蔵書点検がございます。
サービス・施設の休止等について、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
 



 
 ●夏季休暇中の開館時間について
   休講のため、開館時間が変更となります。
 

    期 間  2019年8月3日(土)~9月20日(金)
    開館時間 9:00~17:00

  
 
   ※期間中に施設工事を予定しております。
    工事中は、LCセンター内の各施設に利用制限があります。

 
        ・8/22(木)書架修繕工事
        ・9/10(火)―9/12(木)BDS工事
        ・館内照明のLED化工事
 



 ●休館日について
   大学一斉休暇のため、次の期間は休館となります。

     8/8(木)~8/16(金)
     8/19(月)~8/21(水)

 



 ●蔵書点検について
     
       期間:8/26(月)~9/7(土)
    
         次のサービス・施設は休止します。
      立入禁止区域:図書館(映像学習コーナー、保存書庫、2階~9階)       
      休止サービス:貸出、資料の閲覧

      
  
   利用できる施設・サービス
     サービス:返却、ILLサービス、研究室図書の受付
     施 設 :雑誌ライブラリー、第1~第3ゼミ室
          第1~第3学習コーナー(PC)
          マルチメディア教室、オープンスペース


 

[終了]夏休み長期貸出のご案内

下記のとおり、長期貸出を行います。


(1)学部4年生、教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕
 
   対象期間:7/1(月)~8/24(土)
   返却日:9/25(水)
 

(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕
 
   対象期間:7/19(金)~9/11(水)
   返却日:返却日:9/25(水)
  
 ※秋卒業・修了の方は、夏季長期貸出の対象外です。



・貸出冊数は通常貸出と同様です。
 
・返却日は厳守してください。
 
・対象期間以前に借りた図書を、夏休み中も利用したい場合は、
 上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
 
・返却日は2階カウンターで確認できます。


[終了]製本作業に伴う雑誌の利用制限について


 雑誌の製本作業を行っております。利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
 
作業期間:2019年7月19日(金)~9月上旬(予定)
 
※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。

2019年上半期製本作業のお知らせ .txt

[終了]特集展示「川から環境を考える」

 
 
7/22(月)~8/24(土)
2F特集展示書架

 埼玉県は県土に占める河川面積の割合が全国第1位!県では、川の再生に積極的に取り組んでいます。私たちにとって川という身近な自然から環境について考えてみませんか?
 
貸出もできます。みなさんの利用をお待ちしています。
「川から環境を考える」ブックリスト.pdf
 

 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



[終了]第13回ライブラリカフェ「心理学実験?-はじめての心理学-」開催!

 

ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も13回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?



今回の話題:「心理学実験?―はじめての心理学―」
講師:瀧ケ崎 隆司先生(本学共通教育学群教授)



今回は、心理学がご専門の瀧ケ崎隆司先生をお迎えして、研究内容や、心理学とはどんな学問なのかをお話いただきます。
当日は、参加者のみなさんに心理学実験を体験していただきます。
実際に体験することで、行動科学としての心理学の手法などを、より理解できると思います。
 
 
 和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!
 
 

・日時:2019年7月8日(月) 17:10-18:10
・会場:LCセンター1階 オープンスペース
・対象:学生、院生、教職員
・申込:不要
 

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。お菓子もあります。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 

企画:ライブラリーサポーター 
問い合わせ先:LCセンター2階カウンター


[終了]特集展示「レポートってどう書くの?」


6月24日(月)~7月20日(土)
2F特集展示書架
 

課題やレポート作成に役立つ図書を集めました。
貸出もできます。みなさんの利用をお待ちしています。
 


  

 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 

[終了]【学内限定】「EBSCO eBook」試読キャンペーン



期間:2019年6月17日(月)~7月31日(水)
対象:和書 約7,400タイトル


EBSCOが提供する和書の電子ブックを、全文読むことができます。
技術書、学術書はもちろん、料理や読み物など多くのジャンルが揃っています。
対象タイトルには、LCセンターに所蔵のある図書もあります。
電子ブックで内容を確認してから、LCで実際に本を借りることができます。
 
また、学内LAN接続の端末より、EBSCOの個人アカウントに登録すると、学外でも電子ブックを読むことができます。
 
利用が多かったタイトルなどは、LCセンターで購入を検討します。
この機会に、ぜひご利用ください。
 
 
詳しい利用方法や、個人アカウントの登録方法などは
下記の「利用ガイド」PDFをご覧ください。
 
電子ブック「EBUSCO eBook Collection」利用ガイド.pdf
【情報検索】→【電子ブック】「EBSCO eBook Collection」 
 


・Internet Explorerでは一部画像が表示されません。
 Google Chromeを推奨します。
 
・大学内では、学内LAN接続の端末から利用できます。

[終了]【学内限定】6/3-6/29 廃棄雑誌配布のお知らせ

2017年度に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。ご希望の雑誌がありましたら、ご自由にお持ち帰りください。
 
 
期間:2019年6月3日(月)~6/29(土)
場所:LCセンター ギャラリー
対象者:本学の学生・院生、教職員
対象雑誌:2017年度購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く)
 

・学外の方は対象外となります。
・なくなり次第終了します。
・事前の予約や取り置きは致しません。
・持ち帰った雑誌をキャンパス内に放置しないようお願い致します。
 

[終了]文献情報データベース「JDreamⅢ」講習会

JDreamⅢは科学技術文献情報を網羅的に収集したデータベースです。
収録件数は約6000万件、外国語文献の抄録を日本語で読むことができます。
また、類義語や同義語による「シソーラス検索」機能もあります。
LCセンターHPの「情報検索」からJDreamⅢをご利用いただけます。
 

本講習会では、専門の講師による「アドバンスドサーチ」を中心とした検索方法についての講義、また検索結果をもとに実際に文献を入手する方法についてLCセンター職員が説明します。
 
特に、初めてJDreamⅢを利用する方の受講をお待ちしております。
 

日時  6月28日(金)
[1回目]  9:00-10:40
[2回目]10:50-12:30

※各回とも同じ内容です
 
場所 : 14号館 1階 先進メディア演習室 
 
   
募集人数:各回とも40名
対象者 :教員、院生、学部生
申込締切:6/15(土)
 

申込書は各学科、研究室、LCセンターにて配布しております。

また、申込書のPDFファイルをご用意しております。ご利用ください。
JDreamⅢ講習会_申込書(2019).pdf (受付終了しました)
 

※ メールにてお申込みの方も、申込書をご一読ください

※講習会の内容について

    本学のネットワーク状況により、内容を変更する場合があります。


[終了]特集展示「役立つ数学・物理」「先生と先輩がすすめる本」


同時開催
先生と先輩がすすめる本
5月13日(月)~6月22日(土)
2F特集展示書架
 

●役立つ物理・数学
共通教育学群の先生方にご協力いただき、クォータ科目で学ぶ「数学」と「物理」の図書を揃えました。ご利用お待ちしております。 




  

●先生と先輩がすすめる本
「息抜きの散歩道11号」掲載の「250文字ブックレビュー」で、先生方の紹介図書を展示しております。ぜひ手にとってご覧ください。



 


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

! 教職員向けILLサービスの一部無償化について

 2019年度より、図書館サービスの向上と研究・学修のサポートを強化することを目的として、ILLサービスを教職員に限り無償化いたします。
  詳細につきましては、下記をご覧ください。


1、対象者
   専任教員・センター系専任事務職員 
    ※学生であっても指導教員の許可があれば、無償化の対象となります。
    ※非常勤教職員は、従来通り有料です。
 

2、申込方法

  
  〈教職員〉
      1)LCセンターカウンターでの直接申込み
      2)メールでの申込み
        詳細は閲覧係(内線:2268)にお問い合わせください。
      3)「マイライブラリ」より申込み
       ①LCセンターのカウンターで、「マイライブラリ」登録
        (カウンターでIDとパスワードを発行します。)
       ②登録後、LCセンターホームページの左メニューより
        「ILL複写依頼」または「ILL貸借依頼」をクリック
       ③ログインを求められますので、ID・パスワードを入力
       ④ILLの申込画面に必要事項を入力
 

  〈学 生〉
      「ILLサービス依頼申込書.pdf」をDLし、記入してください。
       指導教員に署名・押印をいただいた後、
       LCセンターの2階カウンターに提出してください。
 
3、開始時期
   2019年4月1日
   ・2019年度すでに申込済の場合も、遡って対象と致します。
 

4、無償化対象外
   ・費用が高額となるJDreamⅢおよび海外からの文献複写取寄せ。
   ・図書貸借で取寄せた資料の館内にて複写する場合のコピー代金。
    従来どおり、公費コピー機を利用してください。
 

5、その他注意事項
   ・同年度内に同タイトルの書籍を同一申込者が複数回、
    図書貸借することは出来ません。
   ・その他LCセンターで判断し、取寄せをお断りする事があります。 


不明点がありましたら、閲覧係(内線2268)までお問い合わせください。  


! ScienceDirectトランザクション利用を登録制に変更します

2019年度より、ScienceDirectトランザクションの利用を登録制に変更します。
現在、登録の事前申請を受付中です。

 

登録制の対象となるのは、学部生・院生・教員です。
 ※研究生、職員は対象外となります。ILLなどをご利用ください。
 

登録には、学内のメールアドレスが必要です。
 
 

詳しい申請方法、利用方法は下記のPDFをご参照ください。
2019年度ScienceDirectトランザクションの利用ガイド(2019年4月).pdf


[終了]特集展示「New life、New learning」




特集展示「New life、New learning」

LCセンターでは、みなさんの勉強面や生活面をバックアップする図書の展示を行っています。貸出もできます。みなさんの利用をお待ちしています。
 
期間:4月1日(月)~5月11日(土)
場所:2F特集展示書架
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 



【終了】ScienceDirectトランザクションの利用停止

利用を再開しました。
 
なお、2019年度より「ScienceDirect」トランザクションは登録制となりました。
 
詳細はこちらよりご確認ください。
 




今年度購入分の利用上限に達したため、トランザクションの利用を停止致します。
利用再開は次年度となります。
利用再開しましたら、本ページにてお知らせいたします。


トランザクション対象の論文は、アイコンが「白」です。
利用再開までは、クレジットカードで個人購入をお願いします。
 

  [クレジットカードでの購入方法]

     1、ユーザ登録し、IDとパスワードを取得
     2、登録したIDで「sign in」
     3、「Purchase PDF」または「Get Access」をクリック
     4、「continue」をクリック
     5、クレジット購入手続き


今年度のILL受付は終了致しました(以降の受付分は次年度お渡しとなります。)
図書・雑誌が所蔵されている他大学・他機関を直接訪問される場合は、LCセンターのカウンターにて紹介状を発行致します



[終了]特集展示「得する本。役立つ本。」

 

 
 
長期休暇中に、何か新しいことを学びたい、始めたい方に向けて、さまざまなジャンルの本を展示しました。どうぞご利用ください。
  
期間:2月18日(月)~3月23日(土)
展示場所:2F特集展示書架
ブックリスト.pdf

 

 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 



[終了]1/29~2/1 入館制限のおしらせ


本学の入学試験のため、大学敷地では立入制限が実施されます。
これにともない、LCセンターへの入館を次の通り制限します。
 
 
 教職員、学生、院生のみ入館
 1月29日(火)~2月1日(金) 9:00-17:00
   
 

 学外者の入館(シニアチャレンジ・生涯学習センター受講生含む)
 1月29日(火)~2月1日(金) 15:30-17:00
  


ご理解、ご協力をお願い致します。

[終了]1/18-1/19 開館時間の変更について

本学は大学センター入試の会場となります。
このため、次の期間は大学敷地内に立入りができません。
 1月18日(金)17:00-1月21日(月)8:00
 

 

これにともない、LCセンターの開館時間が変更となります。
 
 ・1月18日(金)9:00-17:00
   ※17時までに大学敷地からご退去をお願い致します。
 ・1月19日(土)閉館
 ・1月20日(日)閉館

ご理解、ご協力をお願い致します。

にっこり 【追記:利用再開しました】ScienceDirectトランザクションの一時停止

【12/14追記】
150件の追加購入手続きが完了しました。
トランザクションの利用を再開します。
 
 情報検索>電子ジャーナルの順に進み、スクロールし、
 「ScienceDirect(学内限定)」から利用してください。
 
※今年度はさらなる追加購入は行いません。
※必ず抄録をご一読いただき、論文単位での購入をお願いします。
※皆さまに気持ちよく利用いただけるよう、ルールをお願い致します。 


 
今年度購入分の利用上限に達したため、トランザクションの利用を停止致します。
現在、追加購入の手続きを行っております。
利用再開しましたら、本ページにてお知らせいたします。
 



トランザクション対象の論文は、アイコンの色が「白」です。
利用再開までは、クレジットカードで個人購入をお願いします。
 

クレジットカードでの購入方法


        1、ユーザ登録し、IDとパスワードを取得
        2、登録したID,パスワードで「sign in」
        3、「Get Access」をクリック
        4、「Purchace」をクリック
        5、クレジット購入手続き
 

また、ILLにて論文の複写を取り寄せることも可能です。
LCセンターカウンターに論文の詳細をご持参ください。

[終了]LCセンターのクリスマスキャンペーン



  
12月になると、LCセンターでは、クリスマスツリーを飾ります。
今年は、さらにクリスマスキャンペーンとして、特典をご用意しました。

皆さんの参加、お待ちしています。

対象:本学の学生、院生
期間:2018年12月5日~12月26日
特典:どれか一つお選びください
 その1 貸出冊数を1冊追加
 その2 貸出禁止期間中でも1冊貸出
 その3 文房具を1つプレゼント(先着順)

 

参加方法
 1,クリスマスツリーの近くにオーナメント型の用紙があります。
  裏に「クリスマスプレゼントに欲しいもの」を書きます。

 2, オーナメントをカウンターに持参し、特典を受けます

 3,オーナメントをツリーに飾ります。 


 

ひらめき [終了]1/9(水)「第12回ライブラリーカフェ」開催!


 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も12回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?
 
 
今回の話題:「電池のしくみを知り、未来の電池について考えよう」
講師:白木 將 先生(本学基幹工学部応用化学科教授)

 
 

私たちの生活に欠かせない充電池や乾電池。
電気自動車用の充電ステーションも普及してきました。
その一方で、リモコンの乾電池の液漏れを経験している方も多いと思います。
また、自動車のバッテリー液が減って、買い換えることもありますね。
そう、電池の中身は「液体」なのです。
では、中身が「固体」だったら、それはどのような電池になるのでしょうか。
 

今回は全固体電池の研究をされている白木先生を講師にお迎えし、電池について、ご自身の研究についてお話いただきます。
全個体電池や電気化学に興味のある方はもちろん、応用化学科はどんなことを学んでいるのか聞いてみたい方、ぜひこの機会にご参加ください。

 
平成29年度「私立大学研究ブランディング事業採択
「次世代動力源としての全固体電池技術の開発と応用」
https://www.nit.ac.jp/education-research/branding.html
 

「全固体電池実現のネックを解明
―界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く―」(プレスリリース)
https://www.nit.ac.jp/topics/pdf/181124_release.pdf

 
 

また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!

 
      【日時】2019年1月9日(水)
      ・トーク 17:00~17:40
      ・カフェ 17:50~18:20
      
     【会場】LCセンター1階 マルチメディア教室
     
      対象:全学科・専攻の学生、教職員
      申込:不要

 
 

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター




[終了]特集展示「就活×図書館」就活関連本フェア




期間:2018年11月26日(月)~2019年2月16日(土)
場所:2階 特集展示書

 
企業研究、自己分析、SPI CAB・GAB、面接対策、身だしなみ対策、社会人ルールetc…

 

就活に役立つ図書を特集します。今回は就職支援課の推薦図書も貸出します。
「ぜんぶ貸出中…」という場合は、電子書籍の就活本をご活用ください。

就活生の皆さん、まずはLCセンターに来てみませんか?
きっと役に立つ本が見つかりますよ。
 

「図書館×就活」ブックリスト.pdf
就活向け電子資料リスト.pdf

[終了]特集展示 [卒業論文・レポート対策]


LCセンターのアルバイト17名が選んだ「レポートや卒論執筆に役立つ本」20冊を展示します。レポートを作成するにあたってのアドバイス、注意事項を記載したPOPにもご注目ください。
 



期間:11月5日(月)~12月26日(水) 
 場所:2F特集展示 ブックトラック
 

   



今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

 

【終了】「若杉祭」期間の開館について


11月3日(土)・4日(日)に第50回若杉祭を開催します。

若杉祭の期間中は、LCセンターの開館時間が変わります。
  


 
・11/2(金) 9:00ー17:00

       若杉祭準備のため、休講
  

・11/3(土) 9:00ー17:00
       学内行事のため開館    
       ・図書館業務(本の貸出等)は行いません。
       ・学内行事会場のため、一部施設は利用できません。

 
・11/4(日) 休館
  

・11/5(月) 9:00ー17:00 
       若杉祭撤収のため、休講


特集展示「先生と先輩がすすめる本」

「先生と先輩がすすめる本」
10/22(月)~11/24(土)
2階 特集展示書架
(スロープ上がって正面)


 本学の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、ライブラリーサポータによる「学生目線で選んだ本」を展示・貸出いたします。
  
 

先生が選んだ本
 『息抜きの散歩道vol.10』に掲載の「250文字ブックレビュー」 にて紹介いただいた図書8冊です 先生方の個性豊かなチョイスとレビューぜひご覧ください。
 

学生が選んだ本
  LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」8名が、9/18に三省堂書店神保町本店で開催された「選書ツアー」にて、実際に本を手に取り内容を見て、選びました。
 選書ツアーについては、 『息抜きの散歩道』Vol.9、Vol.10 に、詳しく掲載しています。
   

 
LCセンターのニュースレター『息抜きの散歩道』
LCセンター内や学内、各学科にて配布中です。
ぜひ、お手にとってご覧ください。


 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


就職活動応援 2大キャンペーン


 
就職活動を終えて、内定式に出席した先輩の話題を耳にする季節。

LCセンターでは、これから始める方、既に就活中の学生を応援すべく、電子資料のキャンペーンを開始しました。
  


 
1,新聞を読もう!
朝日新聞社の記事検索・閲覧サービス「聞蔵Ⅱビジュアル
 
 
このサービスは、同時にアクセスできる人数が1名ですが、期間限定で、同時に50名アクセス可能となっております。この機会に、新聞を読む習慣をつけて、就活に役立ててください。
期間:9/25(月)~10/18(木)
(日曜・祝日は除く)
 

 アクセス方法(PDF)
 
 使い方 使い方動画




2,電子書籍で就活関連本を読む!
丸善雄松堂が提供する電子書籍サービス「Maruzen eBook Library
 
 
今までは、学内限定で提供してきましたが、10月1日より、学外でも利用できる「リモートアクセス」に対応しました 。SPIや面接対策に活用できる「マイナビ」関連図書もあります。印刷して書込もOK!学外からもぜひご利用ください。
  

リモートアクセスの利用方法(pdf)


【終了】特集展示「そのゴミはどこへ」


 


毎年、9月は環境関連図書特集を実施しています。
 

本学では環境規格「ISO14001認証」を返還し、今年度より本学独自の環境規格「NIT-EMS」を導入しました。LCセンターにも「ISO図書」コーナがありましたが、こちらも「環境関連図書」と名称を変更しました。
 

今回の展示では、「そのゴミはどこへ-ゴミや気候変動から考える未来-」と題し、欧米の飲食店やファーストフード店などでプラスチック製ストロー廃止の動きがあることを踏まえて、ゴミ問題を中心に環境に関する図書を集めました。


【期間】 9月18日(火)~10月20日(土)
【展示場所】LCセンター2F 



 
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



【終了】「The Royal Society of Chemistry」トライアルを開始します

RSC(英国王立化学会)が刊行する電子ジャーナル全43誌の無料トライアルを実施します。
この機会にぜひご利用ください。
 

【実施期間】7月2日(月)~9月30日(日)3か月
 

【閲覧対象】RSC刊行の全43誌 2008年~最新号まで閲覧可能
 

【利用範囲】大学キャンパス内
      学内LANに接続された端末からご利用できます。
 
【利用方法】 

     ① 下記URLにアクセス
        http://pubs.rsc.org/en/journals?key=title&value=current
 
     ② Current Journalsページから読みたいタイトルを選択
        ※この一覧には、オープンアクセス(無料)誌2タイトルも含みます。

 

【終了】夏季休暇中の閉館、ならびに蔵書点検について

夏季休暇期間のLCセンターのスケジュールについて、お知らせします。
なお、期間中には、休館、ならびに蔵書点検がございます。
サービス・施設の休止等について、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
 

 
 ●夏季休暇中の開館時間について
   休講のため、開館時間が変更となります。

    期 間  2018年8月2日(木)~9月20日(木)
    開館時間 9:00~17:00
 

 ●休館日について
   大学一斉休暇のため、次の期間は休館となります。
     8/8(水)~8/16(木)
     8/20(月)~8/22(水)
 



 ●蔵書点検について
    期間:8/27(月)~9/8(土)
    
         次のサービス・施設は休止します。
      立入禁止区域:図書館(映像学習コーナー、保存書庫、2階~9階)       
      休止サービス:貸出、資料の閲覧

      
   利用できる施設・サービス
     サービス:返却、ILLサービス、研究室図書の受付
     施 設 :雑誌ライブラリー、第1~第3ゼミ室
          第1~第3学習コーナー(PC)
          マルチメディア教室、オープンスペース

    ※期間中に施設工事を予定しております。
     工事中は、利用可の施設でも一部利用制限があります。

! 【終了】製本作業に伴う雑誌の利用制限について

雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
 
 

作業期間:2018年7月17日(火)~9月上旬(予定)
※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。

製本対象リスト.pdf

夏休みの予定を考える-建築遺産を見に行こう-


 
そろそろ夏休みの旅行計画を練り始める時期です。
今回の特集展示は建築を巡る旅を提案しています。
建築学科の先生方に、おすすめの建築家や建築物をご紹介いただきました。
貸出もできますので、気になる本はぜひ手にとってご覧ください。


【期間】 7月2日(月)~8月18日(土) 
  【展示場所】LCセンター2F
 
 
ブックリスト「夏休みの予定を考える-建築遺産を見に行こう-.pdf
  
  
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 

ギャラリーの学生利用について

学生の皆さんもギャラリーを利用できるようになります。
2018年年7月2日(月)より、受付開始いたします。

学生同士の交流や作品発表の場として、ご利用ください。


申込み要項は次の通りです。


【対象団体】本学の教職員が顧問を務める学生団体。
      ただし、学外者が参加する団体への貸出はできません。


【貸出期間】設営・撤収含めて、申込単位は月曜~土曜とし、最長2週間まで。


【申込方法】①申請書を印刷し、必要事項を記入
      ②顧問または責任者の教職員に署名をもらう。
      ③LCセンター2階カウンターに申請書を提出。

      ※利用の2週間前までに申込をしてください。
      ※申込は、先着順です。
      ※申込可能なのは当年度のみ、次年度は不可。


【備品】 常設パネルをご用意しています。
     それ以外の備品は貸与しません。
     (机、椅子、イーゼル等は各団体で用意してください)。

【その他】
    ・開館時間外の利用はできません。
    ・教職員の学会や行事利用を優先する場合があります。
    ・利用にあたっては申請書に記載がある事項を遵守してください。
     
 【学生用】ギャラリー使用申請書.pdf
 【書き方見本】学生用ギャラリー使用申請書.pdf

【学内限定】6/4~6/30 廃棄雑誌配布のお知らせ

2016年に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。ご希望の雑誌がございましたら、ご自由にお持ち帰りください。
 

期間:2018年6月4日(月)~6月30日(土)
場所:LCセンター ギャラリー
対象:本学学生、教職員、大学関係者
対象雑誌:2016年購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く

 
2018年廃棄雑誌対象タイトル一覧.pdf

 
  • 無くなり次第、終了します。
  • 事前の予約や取り置きは致しません。
  • 持ち帰った雑誌をキャンパス内に放置しないようお願い致します。



ひらめき 【終了】第11回ライブラリーカフェを開催します。

 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も11回目となりました。カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?
 

今回の話題:「アニメ・SF デザインよもやま話」

講師:細田 彰一 先生(本学基幹工学部機械工学科教授)

 
 普段みなさんが見ているアニメやSFに登場するロボットや道具は、どのようにデザインされているのでしょうか?デザインの発想法や、実際のデザインを研究や製品に活かす方法などをお話いただけます。

 アニメやSF、デザインに興味のある学生はもちろん、機械工学科はどんなことを学んでいるのか聞いてみたい方、ぜひこの機会にご参加ください。
 

 また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!

 

【日時・会場】

6月6日(水)
・受付     13:20より開始
・トーク 13:30~14:00
・カフェ 14:10~14:40
     
・会場:LCセンター1階 マルチメディア教室
  

対象:全学科・専攻の学生、教職員
 
 申込:不要

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター


 

【終了】特集展示「先生と先輩がすすめる本」



展示期間:5月14日(月)~6月23日(土)
展示場所:LCセンター2階
 

本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、LCセンターのアルバイトをしている先輩からのオススメ本を、レビュー(紹介文)とともに展示しています。

先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第9号にて「250文字ブックレビュー」と題して掲載しています。館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。
 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
  
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


! 【重要】Safariからのマイライブラリの利用について

「iOS」最新バージョンが11.3となり、標準ブラウザである「Safari」に仕様変更がありました。このため、Safariからマイライブラリのログインができなくなりました。

 ・OPAC検索は問題なく利用できます。
 ・マイライブラリのログインができません。
  ChromeやFirefoxなど別のブラウザをご利用ください。

本件は、仕様変更によるもののため、根本的な対応が難しいとのことです。ご理解、ご協力宜しくお願い致します。



 

締め切り 【受付終了】文献情報検索データベース「JDreamⅢ」講習会

JDreamⅢ講習会を下記日程にて開催します。

 

日時  6月18日(月)
[1回目]  9:10-10:55
 [2回目]10:55-12:25
 
※各回とも同じ内容です

場所 : 情報工学科棟 1階 先進メディア演習室
     

募集人数:各回とも40名
  対象:教員、院生、学部生

募集は終了しました

JDreamⅢは科学技術文献情報を網羅的に収集したデータベースです。
収録件数は約6000万件、外国語文献の抄録を日本語で読むことができます。
また、類義語や同義語による「シソーラス検索」機能もあります。
「情報検索」からJDreamⅢをご利用いただけます。

 
 本講習会では、専門の講師による「アドバンスドサーチ」を中心とした検索方法についての講義、また検索結果をもとに実際に文献を入手する方法についてLCセンター職員が説明します。
 特に、初めてJDreamⅢを利用する方の受講をお待ちしております。
 
※文献入手の方法について
   本学のネットワーク状況により、内容に変更がある場合がございます

    
 

JDreamⅢ講習会申込書(2018年度).pdf
※メールにてお申込みの方も、申込書をご一読ください。
 

 申込締切 6月9日(土)
 申込先:LCセンター2階カウンター

定員に達した時点で締切りとなります。

本学紀要「日本工業大学研究報告」の閲覧について

5/7(月)利用制限が解除されました。
ご協力ありがとうございました。

「日本工業大学リポジトリ」より検索・閲覧をご利用ください。

現在、学内ネットワーク利用制限の影響により、リポジトリからの「日本工業大学研究報告」また「博士論文」の閲覧ができません。
 

下記サイトより無料閲覧できますので、復旧までそちらをご利用頂きますようお願い申し上げます。

また、下記サイトからの検索、閲覧も引き続き利用できます。
 

学術機関リポジトリポータルJAIRO
http://jairo.nii.ac.jp/
 
 学術機関リポジトリポータルJAIROから本学研究報告を読む方法.pdf

   

 詳細検索にて、下記キーワードで検索してください。
   
   【研究報告】
 ・雑誌名:日本工業大学研究報告
 ・ISSN:21895449
 ・閲覧可能範囲:平成27年度(2015)45巻~最新号
 
   【博士論文(本文)】
 ・学位授与機関:日本工業大学
 ・閲覧可能範囲:平成25年(2014)3月授与~平成29年(2017)3月授与
  ※本文公開中のデータのみヒットします。
  ※公開待ちや紙媒体のみ発行分は対象外です。
 
  『青塔』につきましては、カウンターにて承ります。

ご迷惑をお掛けしており、大変申し訳ございませんが、
ご理解、ご協力をお願い致します。

特集展示「新生活特集」

新生活特集 ポスター
 

4月になり、新入生、学生のみなさんは新たな気持でスタートを切ったことと思います。
LCセンターでは皆さんの新生活をバックアップする図書を集めて特集中です。
学修はもちろん、ファッション、料理、掃除等、日々の生活に役に立つ図書を50冊取り揃えました。ぜひ、お手にとってご覧ください。貸出もできます。
 
期間:4月9日(月)~5月12日(土)
場所:2階 特集展示書架

「新生活特集」ブックリスト(PDF)

 

新生活特集 書架の写真
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

LCセンター ブクログバナー

! [終了]入館ゲート入替・新設工事について


下記の日程にて正面入口入館ゲートの入替、及び西側入口(アルテリーベ通用口)の入館ゲート新設工事を行います。

実施期間  平成30年2月5日(月)~平成30年2月7日(水)

・期間中は、正面入口、レストランへの通行ができません
・インターフォンは利用できませんので、ICカードのご持参をお願い致します。
・マップの▲印よりお入り下さい。入館の際は学生証・職員証が必要となります。
 
工事中 入口マップ

マップをクリックすると大きく表示されます。


 
・オープンスペースを一部閉鎖いたします。
・工事中は騒音が発生する場合がございます。ご了承ください。
・学外の方の入館については、事前にLCセンターまでご連絡をお願い致します。

ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 

特集展示「就職活動を始めよう!」


3月より就職活動が解禁されます。今回の特集展示では、就活生のみなさんに役立つ資料をご紹介しています。電子書籍やデータベースと併せて、どうぞご活用ください!
 
 
日時:2月5日(月)~3月17日(土)
場所:LCセンター2階
   


 
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
  

Taylor & Francis社電子ジャーナルバックファイル利用開始について

Taylor & Francis社の理工学系コレクションの電子ジャーナル3分野(化学、物理学、数学・統計学)のバックファイルを利用できるようになりました。どうぞご活用ください。
 
情報検索→電子ジャーナル に進み、下へスクロールしてご利用ください。
 
※学内限定:ご利用には学内LAN接続が必要です。

[終了]1/24(水) 製本雑誌 使用中止のおしらせ

電源工事のため、下記の期間は電動書庫の利用ができません。
製本雑誌をご利用の方はご注意下さい。

 日時:2018年1月24日(水)
 場所:1階 保存書庫
  製本雑誌の利用はできません。
 
授業、卒論などで製本雑誌を利用する場合は、余裕をもってご利用ください。

特集展示「年のはじめに新しいことを学んでみよう」

特集展示「年の初めに新しいことを学んでみよう」


新年1月は、新しいことを始める機会です。
1年の始まりに、様々な図書から学んでみませんか。


 

展示期間 2018年1月9日(火)-2月3日(土)
展示場所 LCセンター2階 特集展示書架


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


製本作業に伴う雑誌の利用制限について

雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
 

作業期間:2018年1月12日(金)~3月上旬(予定)

※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。

2017年下半期製本作業による利用制限について.pdf


 


大学入試センター試験に伴う臨時閉館等のお知らせ

平成30年度大学入試センター試験の実施にあたり下記の期間、短縮開館及び閉館いたします。
   

1月12日(金)・・・短縮開館(9時~17時)
1月13日(土)・・・閉館

  

また、学内入構制限も実施されます。
詳細は下記URLよりご覧ください。


「大学入試センター試験実施時の学内入構制限のお知らせ」
 http://www.nit.ac.jp/whats_new/view/1947

開館時間変更のお知らせ


12/27(水)、法定停電の実施にともない、12/26(火)16時より、図書館サーバを停止いたします。このため、開館時間を次の通り変更いたします。

12月26日(火) 17:00にて閉館

ご迷惑をおかけしますが、
ご理解、ご協力、宜しくお願い致します。

12/7 ライブラリーカフェ「スケールから考える建築」開催

ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も10回目となりました。

カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?

 

今回の話題:「スケールから考える建築」

  

講師:竹内宏俊 先生(本学建築学科准教授)

 

スケールという用語は尺度や寸法といった建築物を設計する上での実践的な意味合いから、建築物の社会的な価値や建築者の意図や概念を表現する手段など幅広く使われています。

竹内先生から学生の皆さんへのメッセージにもある通り、スケールにはモノづくりや建築を読み解く様々なヒン トが隠れています。

 

〝建築に限らずモノをデザインし、それを実体化するためには様々な寸法を機能的・構造的にバランスよく調整 しながら決めることが大切ですが、そのためには、自分の体から始まり、家具や建築の空間など様々な大きさを 感覚的に身につけて置くことが必要です。まずは、素朴に身の周りのモノの大きさをいろいろ測ってみましょ う。次に何故その大きさに決まっているのかを考えてみましょう。そうすることで、寸法は単なる数値ではな く、一つ一つに意味があることがみえてくるはずです。”(大学ホームページ参照)

 

先生と一緒に「スケール」から「建築」を考えてみませんか?

 

建築学科以外でも建物やモノづくりに興味がある方、建築学科はどんなことを学んでいるのか聞いてみたい方、 ぜひこの機会にご参加ください。

 

また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。

和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
 

みなさまの参加をお待ちしています!


日時 12月7日(木)
・トーク:17:00~17:30 
・カフェ:17:30~18:00 
     
会場:LCセンター1階 マルチメディア教室
    
 対象:全学科・専攻の学生、教職員
 申込:不要
・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター


冬季休業期間の長期貸出、貸出キャンペーンのおしらせ

LCセンターは12/27(水)-1/5(金)まで休館となります。

これに伴い、次の期間に貸出の図書は、長期貸出の対象となります。


30日貸出者(学部4年生、院生、教職員)
貸出日:11月25日(土)~12月19日(土)
  
14日貸出者(学部1-3年生)
貸出日:12月12日(火)~12/26(火)

 
返却期限:2018年1月9日(火)
※長期貸出の開始と連動し、貸出キャンペーンを実施致します。



貸出キャンペーンのお知らせ

 
自動貸出機で図書を借りよう!
返却期限が記載されたレシートに「Lucky!」 スタンプが出たら、当たりです。雑誌の付録を1点差し上げます(数に限りがありますので、ご了承下さい。)
 
 
期間:12月18日(月)スタート
(賞品がなくなり次第、終了となります)

ミニ展示「卒業論文・レポート対策:先輩のおすすめ本を読んでみよう」


卒論・修論の提出が迫ってきました。提出前に再確認したい、来年に向けて準備したい学生はもちろん、授業の課題レポート作成にも役立つ図書

を集めました。院生の先輩が選んだ図書も展示しています。お手にとってご覧ください。
 

期間:11月20日(月)~12月26日(火

 

展示場所:2F特集展示書
 
 


「卒論・レポート対策」ブックリスト.pdf 
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

 


 

特集展示と講座「ゲームを作ろう!」

 

 

  期間:11月20日(月)~12月26日(火)
展示場所:2F特集展示書架

 
スマホのゲームアプリの登場により、プレイ環境やスタイルは様変わりしています。本学では、プログラミングの授業などでゲーム作成をする学生や、館内のゼミ室で学生同士でゲーム作成の案を練る光景も見られます。今回の展示ではゲーム作成を中心に先生方と先輩の推薦図書などを展示します。






講座「ゲームを作ろう!」



特集展示と連動し、ゲーム作成に関する講座も実施いたします。
情報工学科以外の学生にも気軽に参加いただける内容となっております。申込は不要です。
 
日時:12月12日(火) UnrealEngine
   12月15日(金) Unity
   12月19日(火) Unity
   12月22日(金) UnrealEngine
 
各回とも 15:05~16:05(60分)

会場 LCセンター 第3ゼミ室(スロープ脇)

 

内容

前半は、ゲーム制作ツールの開発背景や機能紹介、企業導入実績などの概要などを解説します。
後半はゲーム制作ツール「Unity」と「UnrealEngine」の操作デモとなります。


※各ツールにつき2回ずつ実施します(1回目と2回目は同じ内容です)
 

講師:情報工学科の学生




今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


! 情報検索:2件のURL変更のお知らせ

情報検索メニューにおいて、次の2件のURLが変更となりました。
ブラウザのブックマーク、お気に入り等に登録している方は、変更をお願いします。


【論文・情報】
  MathSciNet(学内限定)


【電子ジャーナル】
  Science Direct(学内限定)



特集展示「先生と先輩がすすめる本」


 
展示期間:2017年10月23日(月)~11月18日(土)
展示場所:LCセンター2階

 
2017年10月「先生と先輩がすすめる本」ブックリスト.pdf


本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、ライブラリーサポーターやLCセンターのアルバイトをしている先輩からのオススメ本を、レビュー(紹介文)とともに展示しています。

先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第8号にて「250文字ブックレビュー」と題して掲載しています。館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。
 
あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。