LCセンターからのおしらせ

[終了]1/29~2/1 入館制限のおしらせ


本学の入学試験のため、大学敷地では立入制限が実施されます。
これにともない、LCセンターへの入館を次の通り制限します。
 
 
 教職員、学生、院生のみ入館
 1月29日(火)~2月1日(金) 9:00-17:00
   
 

 学外者の入館(シニアチャレンジ・生涯学習センター受講生含む)
 1月29日(火)~2月1日(金) 15:30-17:00
  


ご理解、ご協力をお願い致します。

[終了]1/18-1/19 開館時間の変更について

本学は大学センター入試の会場となります。
このため、次の期間は大学敷地内に立入りができません。
 1月18日(金)17:00-1月21日(月)8:00
 

 

これにともない、LCセンターの開館時間が変更となります。
 
 ・1月18日(金)9:00-17:00
   ※17時までに大学敷地からご退去をお願い致します。
 ・1月19日(土)閉館
 ・1月20日(日)閉館

ご理解、ご協力をお願い致します。

にっこり 【追記:利用再開しました】ScienceDirectトランザクションの一時停止

【12/14追記】
150件の追加購入手続きが完了しました。
トランザクションの利用を再開します。
 
 情報検索>電子ジャーナルの順に進み、スクロールし、
 「ScienceDirect(学内限定)」から利用してください。
 
※今年度はさらなる追加購入は行いません。
※必ず抄録をご一読いただき、論文単位での購入をお願いします。
※皆さまに気持ちよく利用いただけるよう、ルールをお願い致します。 


 
今年度購入分の利用上限に達したため、トランザクションの利用を停止致します。
現在、追加購入の手続きを行っております。
利用再開しましたら、本ページにてお知らせいたします。
 



トランザクション対象の論文は、アイコンの色が「白」です。
利用再開までは、クレジットカードで個人購入をお願いします。
 

クレジットカードでの購入方法


        1、ユーザ登録し、IDとパスワードを取得
        2、登録したID,パスワードで「sign in」
        3、「Get Access」をクリック
        4、「Purchace」をクリック
        5、クレジット購入手続き
 

また、ILLにて論文の複写を取り寄せることも可能です。
LCセンターカウンターに論文の詳細をご持参ください。

[終了]LCセンターのクリスマスキャンペーン



  
12月になると、LCセンターでは、クリスマスツリーを飾ります。
今年は、さらにクリスマスキャンペーンとして、特典をご用意しました。

皆さんの参加、お待ちしています。

対象:本学の学生、院生
期間:2018年12月5日~12月26日
特典:どれか一つお選びください
 その1 貸出冊数を1冊追加
 その2 貸出禁止期間中でも1冊貸出
 その3 文房具を1つプレゼント(先着順)

 

参加方法
 1,クリスマスツリーの近くにオーナメント型の用紙があります。
  裏に「クリスマスプレゼントに欲しいもの」を書きます。

 2, オーナメントをカウンターに持参し、特典を受けます

 3,オーナメントをツリーに飾ります。 


 

ひらめき [終了]1/9(水)「第12回ライブラリーカフェ」開催!


 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も12回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?
 
 
今回の話題:「電池のしくみを知り、未来の電池について考えよう」
講師:白木 將 先生(本学基幹工学部応用化学科教授)

 
 

私たちの生活に欠かせない充電池や乾電池。
電気自動車用の充電ステーションも普及してきました。
その一方で、リモコンの乾電池の液漏れを経験している方も多いと思います。
また、自動車のバッテリー液が減って、買い換えることもありますね。
そう、電池の中身は「液体」なのです。
では、中身が「固体」だったら、それはどのような電池になるのでしょうか。
 

今回は全固体電池の研究をされている白木先生を講師にお迎えし、電池について、ご自身の研究についてお話いただきます。
全個体電池や電気化学に興味のある方はもちろん、応用化学科はどんなことを学んでいるのか聞いてみたい方、ぜひこの機会にご参加ください。

 
平成29年度「私立大学研究ブランディング事業採択
「次世代動力源としての全固体電池技術の開発と応用」
https://www.nit.ac.jp/education-research/branding.html
 

「全固体電池実現のネックを解明
―界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く―」(プレスリリース)
https://www.nit.ac.jp/topics/pdf/181124_release.pdf

 
 

また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!

 
      【日時】2019年1月9日(水)
      ・トーク 17:00~17:40
      ・カフェ 17:50~18:20
      
     【会場】LCセンター1階 マルチメディア教室
     
      対象:全学科・専攻の学生、教職員
      申込:不要

 
 

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター




[終了]特集展示「就活×図書館」就活関連本フェア




期間:2018年11月26日(月)~2019年2月16日(土)
場所:2階 特集展示書

 
企業研究、自己分析、SPI CAB・GAB、面接対策、身だしなみ対策、社会人ルールetc…

 

就活に役立つ図書を特集します。今回は就職支援課の推薦図書も貸出します。
「ぜんぶ貸出中…」という場合は、電子書籍の就活本をご活用ください。

就活生の皆さん、まずはLCセンターに来てみませんか?
きっと役に立つ本が見つかりますよ。
 

「図書館×就活」ブックリスト.pdf
就活向け電子資料リスト.pdf

[終了]特集展示 [卒業論文・レポート対策]


LCセンターのアルバイト17名が選んだ「レポートや卒論執筆に役立つ本」20冊を展示します。レポートを作成するにあたってのアドバイス、注意事項を記載したPOPにもご注目ください。
 



期間:11月5日(月)~12月26日(水) 
 場所:2F特集展示 ブックトラック
 

   



今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

 

【終了】「若杉祭」期間の開館について


11月3日(土)・4日(日)に第50回若杉祭を開催します。

若杉祭の期間中は、LCセンターの開館時間が変わります。
  


 
・11/2(金) 9:00ー17:00

       若杉祭準備のため、休講
  

・11/3(土) 9:00ー17:00
       学内行事のため開館    
       ・図書館業務(本の貸出等)は行いません。
       ・学内行事会場のため、一部施設は利用できません。

 
・11/4(日) 休館
  

・11/5(月) 9:00ー17:00 
       若杉祭撤収のため、休講


特集展示「先生と先輩がすすめる本」

「先生と先輩がすすめる本」
10/22(月)~11/24(土)
2階 特集展示書架
(スロープ上がって正面)


 本学の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、ライブラリーサポータによる「学生目線で選んだ本」を展示・貸出いたします。
  
 

先生が選んだ本
 『息抜きの散歩道vol.10』に掲載の「250文字ブックレビュー」 にて紹介いただいた図書8冊です 先生方の個性豊かなチョイスとレビューぜひご覧ください。
 

学生が選んだ本
  LCセンターの学生ボランティア「ライブラリーサポーター」8名が、9/18に三省堂書店神保町本店で開催された「選書ツアー」にて、実際に本を手に取り内容を見て、選びました。
 選書ツアーについては、 『息抜きの散歩道』Vol.9、Vol.10 に、詳しく掲載しています。
   

 
LCセンターのニュースレター『息抜きの散歩道』
LCセンター内や学内、各学科にて配布中です。
ぜひ、お手にとってご覧ください。


 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


就職活動応援 2大キャンペーン


 
就職活動を終えて、内定式に出席した先輩の話題を耳にする季節。

LCセンターでは、これから始める方、既に就活中の学生を応援すべく、電子資料のキャンペーンを開始しました。
  


 
1,新聞を読もう!
朝日新聞社の記事検索・閲覧サービス「聞蔵Ⅱビジュアル
 
 
このサービスは、同時にアクセスできる人数が1名ですが、期間限定で、同時に50名アクセス可能となっております。この機会に、新聞を読む習慣をつけて、就活に役立ててください。
期間:9/25(月)~10/18(木)
(日曜・祝日は除く)
 

 アクセス方法(PDF)
 
 使い方 使い方動画




2,電子書籍で就活関連本を読む!
丸善雄松堂が提供する電子書籍サービス「Maruzen eBook Library
 
 
今までは、学内限定で提供してきましたが、10月1日より、学外でも利用できる「リモートアクセス」に対応しました 。SPIや面接対策に活用できる「マイナビ」関連図書もあります。印刷して書込もOK!学外からもぜひご利用ください。
  

リモートアクセスの利用方法(pdf)


【終了】特集展示「そのゴミはどこへ」


 


毎年、9月は環境関連図書特集を実施しています。
 

本学では環境規格「ISO14001認証」を返還し、今年度より本学独自の環境規格「NIT-EMS」を導入しました。LCセンターにも「ISO図書」コーナがありましたが、こちらも「環境関連図書」と名称を変更しました。
 

今回の展示では、「そのゴミはどこへ-ゴミや気候変動から考える未来-」と題し、欧米の飲食店やファーストフード店などでプラスチック製ストロー廃止の動きがあることを踏まえて、ゴミ問題を中心に環境に関する図書を集めました。


【期間】 9月18日(火)~10月20日(土)
【展示場所】LCセンター2F 



 
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



【終了】「The Royal Society of Chemistry」トライアルを開始します

RSC(英国王立化学会)が刊行する電子ジャーナル全43誌の無料トライアルを実施します。
この機会にぜひご利用ください。
 

【実施期間】7月2日(月)~9月30日(日)3か月
 

【閲覧対象】RSC刊行の全43誌 2008年~最新号まで閲覧可能
 

【利用範囲】大学キャンパス内
      学内LANに接続された端末からご利用できます。
 
【利用方法】 

     ① 下記URLにアクセス
        http://pubs.rsc.org/en/journals?key=title&value=current
 
     ② Current Journalsページから読みたいタイトルを選択
        ※この一覧には、オープンアクセス(無料)誌2タイトルも含みます。

 

【終了】夏季休暇中の閉館、ならびに蔵書点検について

夏季休暇期間のLCセンターのスケジュールについて、お知らせします。
なお、期間中には、休館、ならびに蔵書点検がございます。
サービス・施設の休止等について、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
 

 
 ●夏季休暇中の開館時間について
   休講のため、開館時間が変更となります。

    期 間  2018年8月2日(木)~9月20日(木)
    開館時間 9:00~17:00
 

 ●休館日について
   大学一斉休暇のため、次の期間は休館となります。
     8/8(水)~8/16(木)
     8/20(月)~8/22(水)
 



 ●蔵書点検について
    期間:8/27(月)~9/8(土)
    
         次のサービス・施設は休止します。
      立入禁止区域:図書館(映像学習コーナー、保存書庫、2階~9階)       
      休止サービス:貸出、資料の閲覧

      
   利用できる施設・サービス
     サービス:返却、ILLサービス、研究室図書の受付
     施 設 :雑誌ライブラリー、第1~第3ゼミ室
          第1~第3学習コーナー(PC)
          マルチメディア教室、オープンスペース

    ※期間中に施設工事を予定しております。
     工事中は、利用可の施設でも一部利用制限があります。

! 【終了】製本作業に伴う雑誌の利用制限について

雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
 
 

作業期間:2018年7月17日(火)~9月上旬(予定)
※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。

製本対象リスト.pdf

夏休みの予定を考える-建築遺産を見に行こう-


 
そろそろ夏休みの旅行計画を練り始める時期です。
今回の特集展示は建築を巡る旅を提案しています。
建築学科の先生方に、おすすめの建築家や建築物をご紹介いただきました。
貸出もできますので、気になる本はぜひ手にとってご覧ください。


【期間】 7月2日(月)~8月18日(土) 
  【展示場所】LCセンター2F
 
 
ブックリスト「夏休みの予定を考える-建築遺産を見に行こう-.pdf
  
  
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 

ギャラリーの学生利用について

学生の皆さんもギャラリーを利用できるようになります。
2018年年7月2日(月)より、受付開始いたします。

学生同士の交流や作品発表の場として、ご利用ください。


申込み要項は次の通りです。


【対象団体】本学の教職員が顧問を務める学生団体。
      ただし、学外者が参加する団体への貸出はできません。


【貸出期間】設営・撤収含めて、申込単位は月曜~土曜とし、最長2週間まで。


【申込方法】①申請書を印刷し、必要事項を記入
      ②顧問または責任者の教職員に署名をもらう。
      ③LCセンター2階カウンターに申請書を提出。

      ※利用の2週間前までに申込をしてください。
      ※申込は、先着順です。
      ※申込可能なのは当年度のみ、次年度は不可。


【備品】 常設パネルをご用意しています。
     それ以外の備品は貸与しません。
     (机、椅子、イーゼル等は各団体で用意してください)。

【その他】
    ・開館時間外の利用はできません。
    ・教職員の学会や行事利用を優先する場合があります。
    ・利用にあたっては申請書に記載がある事項を遵守してください。
     
 【学生用】ギャラリー使用申請書.pdf
 【書き方見本】学生用ギャラリー使用申請書.pdf

【学内限定】6/4~6/30 廃棄雑誌配布のお知らせ

2016年に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。ご希望の雑誌がございましたら、ご自由にお持ち帰りください。
 

期間:2018年6月4日(月)~6月30日(土)
場所:LCセンター ギャラリー
対象:本学学生、教職員、大学関係者
対象雑誌:2016年購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く

 
2018年廃棄雑誌対象タイトル一覧.pdf

 
  • 無くなり次第、終了します。
  • 事前の予約や取り置きは致しません。
  • 持ち帰った雑誌をキャンパス内に放置しないようお願い致します。



ひらめき 【終了】第11回ライブラリーカフェを開催します。

 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も11回目となりました。カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?
 

今回の話題:「アニメ・SF デザインよもやま話」

講師:細田 彰一 先生(本学基幹工学部機械工学科教授)

 
 普段みなさんが見ているアニメやSFに登場するロボットや道具は、どのようにデザインされているのでしょうか?デザインの発想法や、実際のデザインを研究や製品に活かす方法などをお話いただけます。

 アニメやSF、デザインに興味のある学生はもちろん、機械工学科はどんなことを学んでいるのか聞いてみたい方、ぜひこの機会にご参加ください。
 

 また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!

 

【日時・会場】

6月6日(水)
・受付     13:20より開始
・トーク 13:30~14:00
・カフェ 14:10~14:40
     
・会場:LCセンター1階 マルチメディア教室
  

対象:全学科・専攻の学生、教職員
 
 申込:不要

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター


 

【終了】特集展示「先生と先輩がすすめる本」



展示期間:5月14日(月)~6月23日(土)
展示場所:LCセンター2階
 

本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、LCセンターのアルバイトをしている先輩からのオススメ本を、レビュー(紹介文)とともに展示しています。

先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第9号にて「250文字ブックレビュー」と題して掲載しています。館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。
 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
  
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。