LCセンターからのおしらせ

exclamation ScienceDirectトランザクション利用再開のお知らせ

10/25(水)利用再開しました 
ご協力ありがとうございました。
左メニューの「情報検索」より、「電子ジャーナル」を選択後、下へスクロールするとScienceDirectのリンクがあります。ご利用下さい。

なお、2017年10月25日現在、トータル300件までご利用可能です。年度途中で残数が0になりましたら、今年度の利用は終了致します。
このため、以下の利用はお控えくださいますよう、お願い致します。

・雑誌単位でのダウンロード
・プログラム等による自動保存

皆様に気持ちよく利用いただけるよう、ご理解ご協力のほど、お願い致します。



 
購入件数分が終了した為、トランザクションの利用を一時停止しております。 現在追加購入の手続きを行っており、利用再開しましたらお知らせ致します。

トランザクション対象の論文は、アイコンが「白」になっています。

利用再開までは、クレジットカードを使って個人購入していただくか、 文献複写取寄せサービスをご利用下さい。

※クレジットカードでの購入方法    


                      1、ユーザ登録が必要です。
                      2、登録したIDで「sign in」
                      3、「Purchase PDF」をクリック
                      4、「continue」をクリック
                      5、クレジット購入手続き
 

なお、論文のアイコンが「緑」、「オレンジ」のものは通常通りご利用頂けます。
 

ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承ください。


LCセンターニュースレター「息抜きの散歩道」8号発行しました!

LCセンターニュースレター「息抜きの散歩道」8号を発行しました。
リンク先から、バックナンバーを含めてご覧いただけます。
https://library.nit.ac.jp/?page_id=284

今号の特集は「レファレンスサービス」です。
LCセンターのカウンターでは、資料探しはもちろん、図書館の蔵書やデータベースを元にさまざまな質問にお答えしています。ぜひご覧ください。
 

「250文字ブックレビュー」では図書委員の先生方のおすすめ本が掲載されています。
 
実際に図書を借りることもできます。記載QRコードから貸出状況を確認でき、貸出中の場合はカウンターで予約も可能ですのでご活用ください。


学内配布場所:各学科、本館入口

『青塔 71号』を発行しました。



『青塔 71号』を発行しました。
リンク先からご覧いただけます。
http://mlib.nit.ac.jp/webopac/TB00542209

秋号は、趣味や研究テーマなどについて、新任の先生方を中心にご寄稿いただきました。
 
LCセンター、学内にて配布しています。

また、リポジトリにて公開中です。
読みたいタイトルをクリックし、「本文PDFを読む」ボタンからご覧ください。




目次

「本棚自己紹介」浦川 禎之


「教えることと、教わることの雑感」新倉 謙一


「私の本棚から」宮川 豊美


「着任のご挨拶に代えて」新井 啓之


「大学に着任した印象と今後取り組んでみたいこと」吉野 一


「自然をつまみに街を楽しむ 自己紹介にかえて」木下 芳郎


「京都祇園祭の愉しみ方」板橋 春夫


「思いを形に?情熱を持って伝える? 」 野口 祐子
 

「恩師を目指して」工藤 瑠美


「折尾という町のこと」工藤 浩


「自己紹介を兼ねまして」髙岡 邦行


「人間の意思決定のさわりのさわり」山口 剛


「公園巡り」吉田 要
 

「三国城と水滸城の歴史探訪」呉 志良


「にほんごサプリ(2) 「情報」に関する情報?! 」中尾 比早子


「編集後記」LCセンター事務課
 


特集展示「ゴミ問題から環境問題を考える」



期間:9月21日(木)~10月21日(土)
場所:LCセンター2階

 

10月は環境省が勧める3R推進月間です。
本学ではISO14000を取得し、環境に配慮した学園づくりが行われています。
LCセンターでも、2階の「ISO図書コーナー」に環境関連図書を配架しています。また、2016年度より環境関連図書の特集展示を行っています。
 

今回は、ゴミ問題に重点を置きながら、広く環境問題を扱った図書を中心に展示しました。貸出も行っています。ぜひ、お手にとってご覧ください。
 


  
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 

exclamation 《重要》夏季休業中の開館スケジュールについて

(1)夏季休暇中は短縮開館となります

期間:8月2日(水)~9月20日(水)
開館時間:9:00~17:00

 
 
(2)大学一斉休暇による閉館

下記期間及び日曜・祝祭日は、閉館します。
期間:8月8日(火)~16日(水)、8月21日(月)~23日(水)


年間カレンダーをご確認のうえ、ご利用ください。


 
(3)LCセンター蔵書点検による一部サービスの停止
 
9/8、蔵書点検はすべて終了いたしました。
9/9より各サービス、施設を通常通りご利用いただけます。

  
     期間:平成29年8月28日(月)~平成29年9月9日(土)

  蔵書点検中は次の通り、利用制限を行います。


 立入禁止エリア 映像学習コーナー、1階保存書庫、2階~9階
 
 サービスの停止 図書の貸出
 
期間中はご迷惑をおかけいたしますが、みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
 
  ※蔵書点検中も下記サービスはご利用になれます。
 ・1階学習コーナーPC、第1~第3ゼミ室、雑誌ライブラリー
 ・図書の返却 
 ・研究費による図書購入 
 ・ILLサービス
   (ただし、他館から取り寄せた図書のご利用は、蔵書点検終了後となります。)




 

夏休み長期貸出のご案内


下記のとおり、長期貸出を行います。
 
 


(1)学部4年生、教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕
 
   対象期間:7/3(月)~8/24(木)
   返却日:9/25(月)
 

(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕
 
   対象期間:7/19(水)~9/9(土)
   返却日:9/25(月)
  
 
 
 
※秋卒業・修了の方は、夏季長期貸出の対象外です。

 
 

・貸出冊数は通常貸出と同様です。
 
返却日は厳守してください。
 
・対象期間以前に貸出の図書を夏休み中も利用したい場合は、
 上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
 
・返却日は2階カウンターで確認できます。

exclamation 製本作業に伴う雑誌の利用制限について

雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
 
 

作業期間:2017年7月14日(金)~9月下旬(予定)
※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。
 
2017年上半期製本作業による利用制限について.pdf

特集展示「ロボットはかっこいい!」


 

来年度より、ロボットに特化したロボティクス学科が新設されます。LCセンターではロボットや人工知能に関する図書、視聴覚資料を紹介しております。図書は貸出も行っておりますので、ぜひお手にとってご覧ください。

日時:7月10日(月)~8月19日(土)
場所:LCセンター2階

 

 
  
 


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。 過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



【終了】7/7(金) 第9回ライブラリカフェ開催のおしらせ

ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も9回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?

 


 
今回の話題:「映像はスクリーンを飛び出す&日工大CMの秘密」
 
講師:大山麻里 先生(本学情報工学科教授)


 

大山先生は今年度、本学の情報工学科に赴任されました。
株式会社バイオタイド設立され、ディレクター兼副社長として、数々の作品を制作されています。その中でも、2005年の東京駅駅舎ドームマッピングは記憶に新しいと思います。
 
昨今、ビルの壁面や丸いスクリーンなど様々な場面で見られる映像に、どのような工夫や面白さがあるか、また今話題沸騰中のあの日工大CMの裏側や、ここでしか聞けない秘話について、お話を頂こうと思います。
 

また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!


【日時・会場】

 7月7日(金)
     
   ・会場:LCセンター1階 マルチメディア教室
     
    ・トーク:13:30~14:00 
    ・カフェ:14:00~14:30 

        対象:全学科・専攻の学生、教職員
         申込:不要
 

  ・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
     ※代金は当日に会場でお支払ください。
 

    ・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


            お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター

【申込終了】JDreamⅢ講習会を開催します



日時 : 6月26日(月)
 
1回目 13:20-15:00 定員になりましたので、申込みは締め切りました。
2回目 15:05-16:45 申込みは終了しました
     
※各回とも同じ内容です。
 
場所 : 情報工学科棟 1階 先進メディア演習室
 
対象 : 教員、院生、学部生
募集人数 : 各回とも40名
 


  
JDreamⅢは科学技術文献情報を網羅的に収集したデータベースです。
収録件数は約6000万件、外国語文献の抄録を日本語で読むことができます。
また、類義語や同義語による「シソーラス検索」機能もあります。
JDreamⅢはこちらからご利用になれます。
 

本講習会では、専門の講師による「アドバンスドサーチ」を中心とした検索方法についての講義、また検索結果をもとに実際に文献を入手する方法についてLCセンター職員が説明します。
特に、初めてJDreamⅢを利用する方の受講をお待ちしております。

 



申込書は各学科、研究室、LCセンターにて配布しております。
 
また、申込書PDFをご用意しております。ご利用ください。
※メールにてお申込みの方も、申込書をご一読ください。
 
 申込締切 6月17日(土)
 申込先:LCセンター2階カウンター


 


announce 【学内限定】6/5~7/1 廃棄雑誌配布のお知らせ


2015年に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。
ご希望の雑誌がございましたら、ご自由にお持ち帰り下さい。
 
期間:2017年6月5日(月)~7月1日(土)
場所:LCセンターギャラリー
対象:本学学生、教職員、大学関係者
対象雑誌:2015年購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く)

  

・無くなり次第、終了します。お早めにどうぞ!
・事前の予約やお取り置きは致しません。ご了承下さい。
 
持ち帰った雑誌を大学構内に放置しないようお願い致します
 
 


 


特集展示「初めてのレポート対策」


 
2017年5月22日(月)~6月30日(金)
 LCセンター2階


文章の書き方からWord・Excelの使い方など、レポート作成に役立つ本を集めました。
ぜひお手に取ってごらんください。
 


 


 
★レポート作成に役立つデータベースもご利用ください
 

理科年表プレミアム」 
 図表やデータをダウンロードして、エクセルで加工できます。
 レポート作成にご活用ください!!
 ※ご利用には学内LANへの接続が必要です。
 
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 



【終了】特集展示「新生活特集」「先生と先輩がすすめる本」



4月は始まりの季節です。新1年生はもちろん、在校生も学年がひとつ増えて、新たなスタートを切っていることと思います。そんなみなさんに新生活に関する本をご用意しました。料理をはじめとした家事や地域情報など生活面をバックアップする図書、学生の本分である学修関連図書などを取り揃えています。
 
 
 
 

また、「先生と先輩がすすめる本」も同時開催。
図書委員の先生方による「250文字ブックレビュー」紹介図書を中心に、先輩からのおすすめ本も加えて展示しています。

「250文字ブックレビュー」はLCセンター広報誌『息抜きの散歩道』に掲載されています。学内・館内で配布中です。無線LANの接続方法やOPACの利用方法なども解説しています。ぜひ、お手にとってご覧ください。
 
 

 

展示図書は貸出も行います。新生活をLCセンターから始めてみませんか?

 
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご紹介中です。
  


exclamation 【重要】CiNii Articlesにおける論文PDFの利用について

CiNii Articlesで「オープンアクセス」「定額アクセス可能」と表示され、全文を読むことができた論文は、他プラットフォーム(JStage、学協会HP、機関リポジトリなど)に移行される予定です。
 

移行スケジュールは下記リンク先にてご確認ください。
  一部の論文PDFファイルがダウンロードできない事象について
  《参考》 3/6付【重要】CiNii機関定額制サービス等の終了について 


【移行が遅れている学協会誌の利用について】
 

 ・文献情報データベース「JDreamlll」で抄録を読めます。
 ・他大学図書館を訪問する場合、紹介状を発行します。
 ・他の図書館等から、論文のコピーを取り寄せることができます。
  ※到着まで2週間~1か月かかります。余裕をもってお申込みをお願い致します。
  ※費用は利用者負担となります。
 
 《参考》 
  ・国立国会図書館 レファレンス協同データベース
  「CiNiiが使えない時の国内雑誌記事・論文の調べ方


詳細はLCセンター2階カウンターにお問い合わせください。


『青塔 70号』を発行しました。


春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。
読みたいタイトルをクリックし、「本文PDFを読む」ボタンからご覧ください。
 
日本工業大学での教員生活を振り返って  」  田中 隆治
 

無事」 寺尾 裕
 

箱根駅伝5区を走ってみました」  松井 克典
 

知人女性の破天荒な少女時代 」 狩野 みか
 
魅力的な自己PR・アピールと作文・小論文の書き方」  菊地 信一
 
北海道道東よくばり紀行--思い出をたずさえて、人は旅を続ける」  呉 志良
  

にほんごサプリ(1) 日常語にみる建築用語」 中尾 比早子
 

編集後記」 LCセンター事務課
 


exclamation 【重要】CiNii機関定額制サービス等の終了について

平成29年3月の電子図書館(NII-ELS)の事業終了に伴い、
CiNii機関定額制等のサービスが終了となります。
 

【終了するサービス】
  CiNii機関定額制
  CiNii個人ID、CiNiiサイトライセンス個人ID
  従量課金(PPV)
  CiNii本文収録刊行物ディレクトリ
 

【継続するサービス】
  CiNii Articlesによる学術論文情報の検索・本文へのリンク
  CiNii Booksによる全国の大学図書館等が所蔵する図書・雑誌の情報の検索
  CiNii Dissertationsによる国内博士論文情報の検索・本文へのリンク
  
 

詳細情報は以下のページをご確認ください。
CiNii:機関定額制の終了及び機関認証の利用手続きのご案内


【学内限定】年度末のILLサービスの締切について

 年度末処理の為、ILLサービス(文献複写取り寄せ・図書貸借)の申込締切は下記の通りとなります。

 

ILLサービス申込締切日:33日(金)

 

 申込締切後も所蔵調査やご相談等は、LCセンター2階カウンターにて受け付けておりますが、他機関への手配は、4月以降になります。

 ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

exclamation 【重要】春休み長期貸出のご案内

下記のとおり、長期貸出を行います。


 

(1) 教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕 
    対象期間:1/16(月)~3/11(土)   
       返却日:4/10(月)
 
(2) 学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕
   対象期間:1/16(月)~3/28(火)
   返却日:4/10(月)


 

1/16以前に貸出の図書を春休み中も利用したい場合は、
上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。




 ※3月卒業・修了予定者は長期貸出対象外です。

2/28(火)までにご返却ください。
 
 
 
2017春季休業長期貸出及び卒業予定者の返却.pdf


返却日は厳守してください。

返却日は2階カウンターで確認できます。

="padding:20px">

exclamation 【重要】改修工事による施設利用制限について


カフェテリアの改修工事を行います。
期間:2017年1月~3月(予定)

 
これにともない、一部施設の利用制限がございます。
詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
 
工事中は、振動、騒音等が発生いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願い致します。
 

 
 
※カフェテリアは2016年12月に営業を終了しております。
4月以降は別テナントが入る予定です。

 
 

就職活動、応援します



2018年卒業学生の就職活動エントリーが、2017年3月より開始になります。LCセンターでは就職活動に役立つ図書を展示・貸出いたします。

 

 

期間:1月16日(月)~3月18日(土)
 
場所:LCセンター2階 特集展示書架


 



   

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。

 


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 

製本作業に伴う雑誌の利用制限について

雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。

利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。


   作業期間:2017年1月13日(金)~3月下旬(予定)
   ※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。

 2016年下半期製本のお知らせ及び対象タイトルリスト.pdf

第8回ライブラリカフェ「プレゼンテーション技術-卒論・修論対策-」

   
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も8回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?


今回の話題:プレゼンテーション技術~卒論・修論対策~

講師:福田 めぐみ 先生(本学創造システム工学科准教授)
 

自分の研究内容を人にわかりやすく伝えるテクニックについて、お話しいただきます。プレゼンテーション資料作成のコツや、発表の注意点など、卒論・修論発表にも役立ちます。メモとペンを持って、ぜひ参加してください。


また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?みなさまの参加をお待ちしています!


 



【日時・会場】

 1月10日(火)
     
   ・会場:LCセンター1階 オープンスペース

     
  ・トーク:13:30~14:00 
  ・カフェ:14:00~14:30
  

 対象:学生、教職員
 申込:不要

     ・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。
 



お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター


冬季休業貸出、ならびに年末年始の休館について


「年末年始の休館について」

冬季休業期間、LCセンターは休館となります。

 期間:平成28年12月27日(火)~平成29年1月5日(木)
 

------------------------------------------------------------------------

「冬休み長期貸出のご案内」


 下記のとおり、長期貸出を行います。

(1)教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕 
  対象期間:11/28(月)~12/10(土)   
  返却日:1/10(火)
 
(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕   
  対象期間:12/13(火)~12/26(月)   
  返却日:1/10(火)
 ・貸出冊数は通常貸出と同様です。
 ・返却日は厳守してください。
 ・対象期間以前に貸出の図書を冬休み中も利用したい場合は、
  上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
 ・返却日は2階カウンターで確認できます。

【終了】12/9ビブリオバトル出場者募集中

知的書評合戦「ビブリオバトル」を開催します。
  
日時:12月9日(金)13:00~14:00
 場所:LCセンター2階 第3ゼミ室
 
 

 

「ビブリオバトル」とは?
 新しいスタイルの参加型の本の紹介コミュニケーションゲームです。


 ・自分が面白いと思った本を1冊用意。
 

 ・観客の前で、5分間その本を紹介する。
 (注:原稿やスライドは使用できません)
 

・観客との質疑応答(3分間)。
 

・全出場者の発表が終わったら、観客の投票でチャンプ本が決定!

詳しくは「知的書評合戦ビブリオバトル 公式ウェブサイト」をご覧ください。


ただいま出場者(バトラー)を募集中です。
 
対象者:本学の学生、教職員
人 数:5名(先着順)
 
                     ・自分が好きな本について語りたい。
                     ・友達を作りたい。
                     ・プレゼン技術を磨きたい
 
あなたの出場をお待ちしています!
・チャンプには豪華賞品も用意しています。
 



 出場申込方法
  
 <メール>
  氏名、所属(学科、専攻)、学年、電話番号、メールアドレス、
  紹介したい本をご記入の上、宛先までお申込みください。
       
     宛先:lcc_lib★nit.ac.jp(注:★の部分を@に変えてください)
     件名:ビブリオバトル申込
    
<申込用紙>
  申込用紙はLCセンター内で配布しています。
  2階カウンターにご提出ください。
      
 
出場エントリー申込締切:12月5日(月

 

観覧者も募集しています(申込不要です)。当日会場にお越しください。
あなたの一票でチャンプが決まります。みなさまのご来場お待ちしております。


11/21~1/13「論文・修論対策特集」



日時:11月21日(月)~1月13日(金)
場所:LCセンター2階


情報収集や論文の書き方、参考文献の引用など、卒論に役立つ図書を揃えました。卒論現在進行形の学生さんはもちろん、来年以降に卒論やプレゼンを控えるみなさんの利用もお待ちしています。
  


 

  
  

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 

 


【終了】特集展示「先生と先輩がすすめる本」

  2016年9月20日に三省堂書店神田本店にて、選書ツアーを実施しました。
選書ツアーとは、学生が書店で図書を見比べながら「LCセンターに所蔵したい図書」を選んでもらう企画です。今回は学生・院生合わせて7名が参加しました。
  この選書ツアー図書と、本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」を、レビュー(紹介文)とともに展示しています。


 
選書ツアーの様子や、先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第6号にて掲載しています。館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。
 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
 


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



「息抜きの散歩道」6号を発行しました!


今号の特集は「eBookってどこにあるの?」と題し学内で利用できる電子書籍について紹介しています。LCセンターが休みでも、研究室など学内で読めることがeBookの強みです。ぜひご利用ください。
 

「250文字ブックレビュー」では図書委員の先生方のおすすめ本が掲載されています。実際に図書を借りることもできます。記載QRコードから貸出状況を確認できます。貸出中の場合はカウンターでご予約ください。

 


 

学内に設置された「LCセンターニュースBOX」でも配布中です。
設置場所:各学科、本館入口、第一食堂、学修支援センター、スチューデントラボ
 


青塔69号を発行しました。



『青塔69号(秋号)』を発行いたしました。
秋号は、趣味や研究テーマなどについて、新任の先生方を中心にご寄稿いただきました。
学内での配布とあわせ、日本工業大学リポジトリでも公開しております。ご寄稿タイトルのリンク先にある「本文PDFを読む」ボタンよりお読みいただけます。


郷里の大学に着任して  生駒 哲一
 

山陰探訪のススメ  内田 祐一

日本工業大学卒業教職員の集いを振り返って  加藤 秀次
 
工業科生徒学習セミナー 岩﨑 利信
 

趣味の釣りを通じて 加藤 史仁
 

着任のご挨拶に代えて 大宮 望

シェル理論との出会い 箕輪 健一

カービングクリスチャニア 柳下 稔

素敵な大学生活を!  中尾 比早子

自分を活かせる会社の選び方・見分け方 -転職編-  菊地 信一

もっと甲斐の国を知ろう -留学生達と武田信玄ゆかりの地を訪ねて  呉 志良
 

編集後記  LCセンター事務課


 



 

特集展示「3Rで守ろう地球」


期間:9月20日(火)~10月15日(土)
場所:LCセンター2階

 
 
 
3Rとは、環境に配慮した循環型社会を目指す取り組みで、リデュース(Reduce)、リユース(Reuse)、リサイクル(Recycle)の頭文字から呼称されています。
 

本学でも環境に対する様々な取り組みを行っています。

        環境への取り組み


 

 
  

今回は本学とも関連が深い「3R」についての図書の展示です。
環境にもお財布にもやさしい3R、始めてみませんか?


 
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 



 
 

10/1より『秋の貸出キャンペーン』開催!

自動貸出機で本を借りて、出てくるレシートに『LUCKY』スタンプがあれば当りです!!当たりレシート1枚につき、お好きな賞品を1つプレゼントします。
 
賞品が無くなり次第、終了します。
お早めにどうぞ!

new 【9/9】LCセンター蔵書点検終了しました

蔵書点検終了のおしらせ

 

9/9(金)蔵書点検が終了しました。
期間中はご協力ありがとうございました。

9/10(土)よりすべてのサービスをご利用いただけます。
 



実施期間:平成28年8月29日(月)~平成28年9月10日(土

 
 ●蔵書点検中は下記のサービスを停止いたします。
 

 ・図書の貸出
 
 ●以下のエリアは立入禁止となります。
 

 ・映像学習コーナー
 ・1階保存書庫
 ・2階~9階
  
 


 ○ご利用いただけるサービス
 
 ・図書の返却
 ・研究費による図書購入
 ・ILLサービス
  (ただし、他館から取り寄せた図書のご利用は、蔵書点検終了後となります。)
 
 ○ご利用いただけるエリア
 

 ・1階学習コーナーPC
 ・第1~第3ゼミ室
 ・雑誌ライブラリー
 

  

期間中はご迷惑をおかけいたしますが、
みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

exclamation 夏季休業中のLCセンターの利用及び開館スケジュールについて


 

【LCセンターは夏季休暇中は短縮開館となります】

 
期間:7月31日(土)~9月20日(火)
開館時間:9:00~
17:00
 
・年間カレンダーをご確認のうえ、ご利用ください。

 
 



【大学一斉休暇による閉館】

 
下記期間及び日曜・祝祭日は、閉館します。
8月8日(月)~16日(火)、8月22日(月)~24日(水)
 

  
【法定停電による施設・サービスの休止について】
 
法定停電が終了しました。
すべてのサービスをご利用になれます。



電気設備細密点検のため、8月8日(月)に全学で停電が実施されます。
このため、施設およびホームページの一部機能が使用できません。
ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。
 

 

(1)ホームページの一部サービス停止
 ※利用可能になりましたら、こちらのページでお知らせいたします。
 
期日:8月6日(土)17:00 ~ 8日(月)
蔵書検索(OPAC)、マイライブラリ、リポジトリ
 
期日:8月7日(日) ~ 8日(月) 
情報検索


  

(2)館内施設の利用中止
  
8月6日(土)1階学習コーナーPC
 
 


製本作業に伴う雑誌の利用制限について

雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。


   作業期間:2016年7月15日(金)~9月下旬(予定)
   ※製本後の配置場所は、1階保存書庫です。
 
   2016年上半期製本のお知らせ及び対象誌一覧(7月25日訂正版).pdf

audiovisual 8/2(火)映画上映会を開催します

 

時間 10:30~16:30
場所   LCセンター マルチメディア教室


上映作品 「猫侍」  10:30 、14:50
     「BECK」12:20 

            
・入退場自由
・申し込みは不要です。
・ペットボトル飲料のみ、持ち込み可


特集展示「夏休みは旅行にいこう!」


期間:7月11日(月)~8月6日(土)
場所:LCセンター2階

 

夏休みが近付いてきました。
 卒業研究や就活、サークル活動など、忙しい日々を送っているみなさん、「夏の予定」はもうお決まりでしょうか?LCセンターから、長い休みに旅行をご提案します。
  旅行関連の本はもちろん、オススメのお土産や、地図、旅先での写真の撮り方まで、ご用意しています。
旅の予定をたてたり、行ったつもりになったり、楽しみ方はそれぞれです。ご利用お待ちしています!
 
 


 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



第7回ライブラリカフェ開催!


ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も7回目となりました。
 
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?


今回の話題:社会的生物を見倣うエージェント
講師:神林 靖 先生(本学情報工学科準教授)


みなさんは学内で、そして学外で様々な社会に属していると思います。 たとえば学科、サークル、バイト、ボランティア……。そのなかで、自分の役割があると思います。

  
実は、ちいさな蟻も同じように「社会」を形成し、集団のなかで役割分担をして動いているのです。

このような社会を形成する生物のことを「社会的生物」といいます。

人間のように複雑な社会ではなく、シンプルな規則で動く蟻の社会は、
実はコンピュータプログラミングでトレースすることができるのです。
 
今回は、蟻の社会性に注目し、コンピュータプログラムへ応用した研究についてお話し頂きます。身近にいる生物の優れた機能を工学分野に応用することは、情報工学科以外の方でも、研究での発想のヒントになるのではないでしょうか。


また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?みなさまの参加をお待ちしています!


【日時・会場】

 7月20日(水)
会場 LCセンター1階 カフェテリア
 
・トーク 17:00~17:30 
・カフェ 17:40~18:30 
 
 対象:学生、教職員
 申込:不要

    
 ・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
  ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
 ・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。

  お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター

note 夏休み長期貸出のご案内

下記のとおり、長期貸出を行います。


     (1)学部4年生、教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕

        対象期間:6/30(木)~8/27(土)
        返却日:9/26(月)

 

     (2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕

         対象期間:7/16(土)~9/12(月)
         返却日:返却日:9/26(月)
  
        ※秋卒業・修了の方は、夏季長期貸出の対象外です。


返却日は厳守してください。
 
・貸出冊数は通常貸出と同様です。
・対象期間以前に貸出の図書を冬休み中も利用したい場合は、
 上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
・返却日は2階カウンターで確認できます。

七夕はじめました。


 


 

短冊をご用意しています。
熱い夢、真剣な思いから、ちょっとしたお願いごとまで、星に託してみませんか。
 

期間:6/27(月)~7/7(火)
場所:LCセンター1階 ギャラリー


特集展示「すぐに役立つレポート作成術!」

2016年 レポート論文特集「すぐに役立つレポート作成術!」
 2016年6月6日(月)~7月9日(土)
 LCセンター2階


文章の書き方からWord・Excelの使い方など、レポート作成に役立つ本を集めました。ぜひお手に取ってごらんください。
 

 
 
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
LCセンターブクログ
 

 
●レポート作成に役立つデータベース● 

 


  図表やデータをダウンロードして、エクセルで加工できます。
 レポート作成にご活用ください!!

  

6/6-6/25 廃棄雑誌配布のおしらせ

2014年に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。
ご希望の雑誌がございましたら、ご自由にお持ち帰り下さい。
 

 期間:2016年6月6日(月)~25日(土)

 場所:LCセンターギャラリー

 対象:本学学生、教職員、大学関係者

 対象雑誌:2014年購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く)


 
 2016年廃棄雑誌 配布リスト.pdf

 

・無くなり次第、終了します。お早めにどうぞ!

・事前の予約やお取り置きは致しません。ご了承下さい。

・持ち帰った雑誌を大学構内に放置しないようお願い致します。

new 6/27(月)JDreamⅢ講習会を開催します

JDreamⅢ講習会を開催します。
 
日時 : 6月27日(月) 
                1回目 13:20-15:00(締切りました)
          2回目 15:05-16:45(6/23まで申込み期限を延長します)
        ※各回とも同じ内容です。

場所 : 情報工学科棟 1階 先進メディア演習室
対象 : 教員、院生、学部生

募集人数 : 各回とも40名

申込締切 6月18日(土)
申込先:LCセンター2階カウンター

 
 JDreamⅢは科学技術文献情報を網羅的に収集したデータベースです。
 収録件数は約6000万件、外国語文献の抄録を日本語で読むことができます。また、類義語や同義語による「シソーラス検索」機能もあります。
(「情報検索」からJDreamⅢをご利用いただけます。
 
 

 本講習会では、専門の講師による「アドバンスドサーチ」を中心とした検索方法についての講義、また検索結果をもとに実際に文献を入手する方法についてLCセンター職員が説明します。

 特に、初めてJDreamⅢを利用する方の受講をお待ちしております。


申込書は各学科、研究室、LCセンターにて配布しております。
また、申込書PDFをご用意しております。ご利用ください。
※メールにてお申込みの方も、申込書をご一読ください。
 

  2016年度 JDreamⅢ講習会申込書.pdf
 

 


 


(開催を延期いたします)5/30開催!ビブリオバトル出場者募集

※5/30(月)の開催は、延期することになりました。
楽しみにしていて下さった皆様には、大変申し訳ございません。
次回の開催(秋学期予定)については改めてお知らせいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  
日時:5月30日(月)18:45~19:45
 場所:LCセンター1階 カフェテリア

  
「ビブリオバトル」とは新しいスタイルの参加型の本の紹介コミュニケーションゲームです。

・自分が面白いと思った本を1冊用意。
・観客の前で、5分間その本を紹介する。
(注:原稿やスライドは使用できません)
・2~3分観客との質疑応答。
・全出場者の発表が終わったら、観客の投票でチャンプ本が決定!

一人で読むのもいいけれど、新しい本、面白い友達に出会えるかも。

詳しくは「知的書評合戦ビブリオバトル 公式ウェブサイト」をご覧ください。http://www.bibliobattle.jp

 


ただいま出場者(バトラー)を募集中です。


 ・本が好き。
 
 ・自分が好きな本について語りたい。
 
 ・友達を作りたい。
 
 ・勝負ごとに燃える!
 
 ・プレゼン技術を磨きたい
 
  

あなたの出場をお待ちしています!
 ・チャンプには豪華賞品も用意しています。
 
   出場エントリー込締切:5月20日(金)
   
受付:LCセンター2階カウンター
   出場は先着順です(5名程度)


ミニ特集「山を知ってみよう」

 
 
5月29日はエベレスト登頂記念日。
ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーと、シェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めてエベレストの登頂に成功したことを記念した日です。

「ゴールデンウィークも終わりちょっと憂鬱だなあ」
そんなときは登山やハイキングなどで豊かな自然に触れて、リラックスしてみてはいかがでしょうか。

期間:5月16日(月)~5月28日(金)
場所:LCセンター 2階


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 



除籍図書の配布を行います。


期間:2016年5月9日(月)~7月29日(金)
場所:LCセンター1階 スロープ下
配布対象者:本学の学生・教職員

 

冊数制限等はありません。ご自由にお持ちください。
 
 

  ・期間中に配布図書の入換えを行います。
  ・持ち帰り用に段ボールをご用意しております。ご利用ください。
 
 

  ※配布図書のリストはございません。
  ※お取り置きは致しかねます。
  ※教育・研究への再利用を目的としております。古書店等への売却はお控えください。

new LCセンターニュースレター「息抜きの散歩道」5号を発行しました!


  今号の特集は「ライブラリーサポーターになろう!」と題し、LCセンターの学生ボランティアについて紹介しています。「新しいことをはじめたい」「友達がほしい」「ボランティアに興味がある」みなさま、ぜひご一読ください。
 

 
 「250文字ブックレビュー」には図書委員の先生方のおすすめ本が掲載されています。実際に図書を借りることもできます。記載QRコードから貸出状況を確認でき、貸出中の場合はカウンターで予約も可能ですのでご活用ください。

 
 

学内配布場所:LCセンター、本館入口、 LCセンターニュースBOX
このマークが目印!
☆設置場所☆
各学科、本館入口、第一食堂、学修支援センター、スチューデントラボ



特集展示「新生活特集」


日時:4月1日(金)~5月7日(土)
場所:LCセンター2階


  4月は始まりの季節です。新1年生はもちろん、在校生も学年がひとつ増えて、新たなスタートを切っていることと思います。そんなみなさんに新生活に関する本をご用意しました。
   料理をはじめとした家事や地域情報など生活面をバックアップする図書、学生の本分である学修関係図書などを取り揃えています。また、先生方のおすすめ図書も紹介中。貸出も行います。

 新生活をLCセンターから始めてみませんか?


今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。 過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

 


『青塔68号(春号)』を発行しました。


  春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。


--------------------------------------------------------------------------


― 目次―

   生涯忘れ得ぬ卒業生                  城戸 卓男


   数学嫌いを克服するために
   融合科目「コンピュータ基礎数学」授業資料より     石川 孝                  
 

   豊かな経験と豊かな想像力               武田 光史


   私の人生は平坦路                   丹羽 次郎


  「ナルニア国物語」を近代建築史として読む       西本 真一


   就職活動のポイント                  菊地 信一


   海外英語セミナー                   田中 隆治


   蘇州水郷・上海大観園を訪ねて             呉 志良


   日工大はいつ全面禁煙になるのか?
   たばこのない職場のすすめ。              滝田 謙介


 

--------------------------------------------------------------------------


日本工業大学リポジトリで公開しております。表紙をクリックしてご覧ください。

 



 

 

また、LCセンター内でも配布しています。ご自由にお持ちください。

new 就活に役立つデータベースのご紹介

現在、LCセンターにてミニ特集展示「就職活動、応援します!」を開催中です。

でも、「読みたい図書が貸出中だった」「忙しくてLCセンターに行く時間がない」なんてこと、あるかもしれません。
 
 そんなときは、LCセンターホームページの「情報検索」をご利用ください!
 就活に役立つ電子書籍やデータベースが揃っています。どうぞご利用ください。



※ご利用には学内LAN接続が必要です。
※同時にアクセスできる人数に制限があります。 
※みなさまに気持ちよくご利用いただくため、ログアウトを忘れずにお願い致します。




【新聞】
日経テレコン21【同時接続:5名】

 日本経済新聞をはじめとした日経各紙、企業情報、統計データをご覧いただけます。 記事検索のほか、業種・所在地・資本金などによる企業検索、人事情報検索など多様な検索方法があります。サイトを英語に切り換えることで、主要な日経各紙の英訳版などを検索・閲覧できます。


聞蔵Ⅱビジュアル【同時接続:1名】
 

聞蔵Ⅱビジュアルは朝日新聞の記事データベースです。
「ナビ検索」では社説、コラム、就活など、ジャンル別に記事を読むことができます。



【電子書籍】

・Maruzen eBook Library
 ミニ特集展示「就職活動、応援します!」でも紹介中。

  マイナビオフィシャル就活BOOK 2015年版をご覧いただけます。
  ※印刷は1冊あたり、合計60ページまで。

  『業界職種研究ガイド : 内定獲得のメソッド : 自分に合った仕事は何だろう?

  『面接自己PR志望動機
 
  『面接担当者の質問の意図』 
 
  『絶対!内定出る人出ない人 : 就職活動がまるごと分かる本 : いつ?どこで?なにをする?

  『自己分析 : 内定獲得のメソッド




【データベース】

ジャパンナレッジLib【同時接続:1名】

「会社四季報」「週刊エコノミスト」をご覧いただけます。
「会社四季報」はLCセンター2階の資格関連図書コーナーにもございます(館内閲覧のみ。貸出不可)。


   
   


new ミニ特集展示「就職活動、応援します!」3/8~3/25



日時:3月8日(火)~3月25日(金)
場所:LCセンター2階


いよいよ、3/1より就職活動が解禁されました。
去年より就職活動期間が短くなり、短期間で企業を知り、自分をアピールすることが必要になっています。
今回の特集展示では、就活生のみなさんに役立つ資料をご紹介しています。どうぞご活用ください!

「就職活動、応援します!」ブックリスト」


 
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
 過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
 
 


smile 【終了】1階 映像学習コーナー休止(2/5)

2/19(金) ご利用いただけます。
ご協力ありがとうございました。
      


 
映像学習コーナーの機器入換えを行います。
作業中は映像学習コーナーの利用ができません。

 

期日:2月5日(金) 終日

 

※作業の都合上、休止期間を延長する場合がございます。
    利用可能になりましたら、HPにておしらせします。

ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。


exclamation 【重要】VODシステム終了のおしらせ

1階映像学習コーナーの機器入換えにともないVODシステムが廃止となります。
このため、下記日程にてVODシステムの利用を終了致します。


終了期日: 1 月30日(土) 20:30

 
今後の視聴覚資料の視聴には、再生機器をご利用ください。

exclamation 【重要】3月卒業・修了予定者の貸出図書の返却期限について

2016年3月卒業・修了予定の方は、
下記日時までに貸出図書をご返却ください。

 返却期限:2月29日(月)午後5時



・進学等で3月以降も貸出を希望する場合は、2階カウンターにお申出ください。

・2016年秋卒業の方は春休み長期貸出対象になります。

exclamation 【重要】春休み長期貸出のご案内


下記のとおり、長期貸出を行います。
 
 
(1)教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕 
    対象期間:1/18(月)~3/11(金)   
       返却日:4/11(月)
 
(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕
   対象期間:1/18(月)~3/28(月)
   返却日:4/11(月)

 ※3月卒業・修了予定者は長期貸出対象外です。
 
 
・返却日は厳守してください。
 
・1/18以前に貸出の図書を春休み中も利用したい場合は、
  上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
 
・返却日は2階カウンターで確認できます。

特集展示「ミニ旅行―休日にちょっと出かけよう!」1/18~2/29



日時:1月18日(月)~2月29日(月)
場所:LCセンター2階

  試験や卒論が終わると……春休み!卒業旅行や気の合う仲間との旅、気ままなひとり旅、
 プチ旅など、休日の旅行計画に役立つ図書を集めました。インドア派には「いったつもりで」
 旅行記などもご用意しています。
  LCセンターで旅の計画を練り練りしませんか?



 

 
 今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。
 過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

2015年度下半期 雑誌製本のお知らせ

2014~2015年に購入した雑誌26タイトルの製本作業を行ないます。
 

対象雑誌タイトル・巻号の詳細につきましては
2015年下半期製本のお知らせ及び対象誌一覧.pdf」をご参照下さい。
   

      作業期間 2016年1月13日(水)~3月上旬
 
閲覧希望の雑誌が見当たらない場合は、2Fカウンターまでお問い合わせください。
 

なお、外部での製本作業中も複写取寄せをすることも可能ですが、
作業状況によってはご利用できない場合もございます。

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。


大学入試センター試験に伴う臨時閉館等のお知らせ

平成27年度大学入試センター試験の実施にあたり下記の期間、
短縮開館及び閉館いたします。
  

  

 1月15日(金)・・・短縮開館(9時~17時)
 1月16日(土)・・・閉館
 

 
 

また、学内入構制限も実施されます。
詳細は下記URLよりご覧ください。


「大学入試センター試験実施時の学内入構制限のお知らせ」
http://www.nit.ac.jp/whats_new/view/1637


年末年始の開館スケジュール

年末年始の開館スケジュールは下記の通りです。



 

12月25日(金)まで  通常開館(9:00~20:30)
  
12月26日(土)~2016年1月5日(火) 休館
 


 

1月6日(月)から   通常開館(9:00~20:30)

1月11日(月)  祝日のため休館


【プレゼント企画】貸出キャンペーンを行います(12/8~)



ただいま冬の『貸出キャンペーン』を開催中です。
自動貸出機で本を借りて、出てくるレシートに『LUCKY』スタンプがあれば当りです!!
 

当たりレシート1枚につき、お好きな賞品を1つプレゼントします。
 

賞品は、雑誌ライブラリーの雑誌付録などです。
 (例:バッグ、ポーチ、カレンダー、スケジュール帳、デジタルクロック など)
 

賞品が無くなり次第、終了します。
お早めにどうぞ!

冬休み長期貸出のご案内

下記のとおり、長期貸出を行います。
※貸出冊数は、通常貸出と同様です。
 
 
 
(1)教職員、院生、研究員〔 30 日貸出者〕 
  対象期間:11/26(木)~12/12(土)

 

(2)学部生1~3年、その他〔 14 日貸出者〕 
  対象期間:12/11(金)~12/25(金) 

 
対象期間中に貸出を行った図書の返却日
2016年1月12日(火)
 
 


  ・返却日は厳守してください。
  ・返却日は2階カウンターで確認できます。
  
※年末年始の開館日にご注意ください。
 開館カレンダーは、LCセンターHP・スマホ版OPACアプリ・
 館内ポスターより確認できます。


特集展示「論文・プレゼン特集」11/17~12/25


日時:11月17日(火)~12月25日(金)
場所:LCセンター2階


 卒論で忙しい学生の方、必見。LCセンターでは、情報収集や論文の書き方、参考文献の引用など、卒論に役立つ図書を揃えました。卒論現在進行形の学生さんはもちろん、来年以降に卒論やプレゼンを控えるみなさんの利用もお待ちしています。
 



 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。 過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



11/27(金) 第6回ライブラリカフェ「エジプト調査に参加するには」開催!


 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も6回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?

 

今回の話題:エジプト調査に参加するには
 
講師:西本真一 先生(本学建築学科教授)
 

エジプトというと、みなさんは何を思い浮かべますか?
四大文明、ピラミッド、スフィンクス、などでしょうか?
今回は、大学時代よりエジプトでの発掘調査に参加し、現在も古代エジプト建築などを研究されている西本先生にお話しいただきます。
先生が実際に「見て、聞いて、触った」エジプトは、あなたの知らないエジプトかもしれません。
学科を問わず歓迎いたします。
 

また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!
 



【日時・会場】

 11月27日(金)
     
   ・会場:LCセンター1階 カフェテリア
     
    ・トーク:17:00~17:30 
    ・カフェ:17:40~18:30 
  

 対象:学生、教職員
 申込:不要
 トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです
 


  
  ・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。(先着30名様)
   ※代金は当日に会場でお支払ください。
 


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター


特集展示「先生と先輩がすすめる本 Part4」

2015年9月17日に三省堂書店大宮店にて、選書ツアーを実施しました。

選書ツアーとは、学生が書店で図書を見比べながら「LCセンターに所蔵したい図書」を選んでもらう企画です。本学では今回初めて開催し、学生・院生合わせて7名が参加しました。

 
今回の特集では、この選書ツアー図書と、本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」を、レビュー(紹介文)とともに展示しています。

 
先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第4号にて「250文字ブックレビュー」と題して掲載しています。
館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。
 
 
 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


「情報検索」にデータベース3件追加しました!

学習、研究、就職活動にどうぞご利用ください。
上部メニュー、または左側のMenuの「情報検索」から利用できます。

  

【新聞】
日経テレコン21
 
【論文・情報 (総合)】
ジャパンナレッジLib

 

【論文・情報 (分野別)】
化学書資料館


 

※学内LANに接続された端末から利用できます。


ミニ特集展示「備えあれば憂いなし!」

9月ミニ特集展示風景

日時:2015年9月24日(木)~10月8日(木)
場所:LCセンター2階

 先月の大雨ではLCセンター前や宮代町内での冠水や、河川の堤防決壊による洪水などにより被害が出ています。このような自然災害にたいしては、日頃の備えが大切です。でも、自分の身を守るための具体的な方法がわからない……。
 こんなときはぜひ、LCセンターの特集展示をご覧ください。ハザードマップなども展示しております。
 

2015年9月ミニ展示 ブックリスト.pdf

参考リンク
地震が起きたら……(図書館編)


あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

LCセンターブクログへ


製本作業に伴う雑誌の利用制限について


雑誌の製本作業を行っております。
利用したい雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお申し出ください。
 
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願い致します。
 

 ・作業期間:2015年7月22日(水)~9月下旬(予定)
 
2015年上半期 製本対象誌一覧.pdf

第153回芥川賞・直木賞の受賞者が発表されました。


LCセンターでは受賞者の著作を所蔵しております。
(貸出中の図書はカウンターにて予約を承っております。)
この機会にぜひお手に取ってご覧ください。


第153回芥川賞
 

 ・羽田圭介

  『黒冷水』 河出書房新社, 2003年
  http://mlib.nit.ac.jp/webopac/BB00019459

  『走ル』 河出書房新社, 2008年 
  http://mlib.nit.ac.jp/webopac/BB00503364

  
  
 ・又吉直樹

  『火花』 文藝春秋, 2015年― 受賞作
  http://mlib.nit.ac.jp/webopac/BB00532462

 
 
第153回直木賞
 

 ・東山彰良

  『逃亡作法 : Turd on the run 』宝島社, 2003年
  http://mlib.nit.ac.jp/webopac/BB00014333

第5回ライブラリカフェ「西寧の日本人」開催報告

 2015年7月10日に「第5回ライブラリカフェ」が開催されました。
 
 今回は初めて、講演・懇親会ともにカフェテリアを会場とし、コーヒーを片手に終始和やかな雰囲気で進行しました。
 

 講演では、情報工学科の石原次郎先生による「西寧(シーニン)の日本人」についてお話いただきました。また、旅の経緯や西寧など中国事情、活発な質疑応答がありました。

講演風景
注:西寧は中国の地方都市。青海省の省都。


続く懇親会では先生を囲んで、さらにリラックスした雰囲気で会話を楽しみました。
 

懇親会風景


ル・コルビュジェ・プランズ・オンライン利用開始!


「ル・コルビュジェ・プランズ・オンライン」は、建築家ル・コルビュジェの建築資料38,000点以上を閲覧・印刷できるオンラインサービスです。

 上野の国立西洋美術館を設計したことで、日本でもよく知られています。設計図、スケッチなど画像資料を高精細でご覧いただくことができます。どうぞご利用ください。
 

 詳細はこちらからご覧ください。

レポート・論文作成法① すぐに役立つレポート作成術!

2015年7月特集画像

期間:2015年7月2日(木)~7月25日(土)
 場所:LCセンター2階


文章の書き方からWord・Excelの使い方など、レポート作成に役立つ本を集めました。ぜひお手に取ってごらんください。
 


 



●レポート作成に役立つサイトやデータベースもあわせてご紹介しています。


「参考文献の役割と書き方」独)科学技術振興機構
http://jipsti.jst.go.jp/sist/menu_user/index3.html

「レポートの書き方」京都女子大学 江口先生(江口某の不如意研究室)
http://yonosuke.net/eguchi/archives/587


理科年表プレミアム(学内限定)
 図表やデータをダウンロードして、エクセルで加工できます。
 レポート作成にご活用ください!!
 


 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。

LCセンターのブクログ


「理科年表プレミアム」利用開始しました!

2015年7月1日より、「理科年表プレミアム」の利用を開始しました。

 大正14年から最新年度の自然科学データをダウンロードできます。
 ダウンロードした図表データは、エクセルなどで自由に加工してお使いいただけます。
 検索方法も多彩です。レポートや資料作成などにご利用ください。
 
 ●収録データ
   暦部、天文部、気象部、物理/化学部、地学部、生物部、環境部
 
 ログイン方法など詳細はこちらからご覧ください。
 

 

七夕はじめました。

短冊をご用意しています。
熱い夢、真剣な思いから、ちょっとしたお願いごとまで、星に託してみませんか。
 

期間:6/29(月)~7/7(火)
場所:LCセンター1階 ギャラリー
 

 2015年たなばた

【重要】夏休み長期貸出のご案内

下記のとおり、長期貸出を行います。
(1)教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕 
  対象期間:6/30(火)~8/29(土)
  返却日:9/28(月)

(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕 
  対象期間:7/16(木)~9/14(月)  
   返却日:9/28(月)
※9月卒業・修了予定者は夏休み長期貸出対象外です。
 返却期限は8月20日(木)となります。ご注意下さい。

  ・返却日は厳守してください。
  ・返却日は2階カウンターで確認できます。
 
  ・対象期間以前に貸出の図書を夏休み中も利用したい場合は、
    上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
 

【学内限定イベント】7/10 第5回ライブラリカフェ「西寧の日本人」開催!



ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も5回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?


今回の話題:西寧の日本人
講師:石原次郎先生(本学情報工学科准教授)
 

今回のライブラリカフェでは、十数年前の中国旅行で、偶然出会った日本人の老婦人の人生についてお話しいただきます。どのような経緯で、ご婦人は、地方都市の西寧で暮らすことになったのでしょうか。その理由は、どうぞ会場でご確認ください。学科を問わず歓迎いたします。
 

また、講演終了後には懇親会を開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!


【日時・会場】

     7月10日(金)
   会場:LCセンター1階 カフェテリア

     
  ・講演会:17:30開始 
  ・懇親会:18:00開始 

   対象:学生、教職員
   申込:不要

    100円で「コーヒー飲み放題」です。(先着30名様)
       ※代金は当日に会場でお支払ください。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター
 



ミニ特集展示「雨の日にはお部屋で!」


日時:2015年6月2日(火)~6月19日(金)
場所:LCセンター2階
 

 「雨の日」をテーマに小説や実用書などを集めてみました。
 5月28日に開催した「ビブリオバトル」でご紹介した図書もあわせて展示します。
 退屈しがちな梅雨の日、読書で楽しく過ごしませんか?

 

あわせて、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の感想など、ご投稿お待ちしています。
 

今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。


ビブリオバトル開催報告

 5/28(木)13:30よりカフェテリアにて、ビブリオバトルが開催され、5名のバトラー(発表者)と16名の観覧者がカフェテリアに集まりました。

バトラー発表
バトラーの皆さんは、それぞれ「大学生にすすめる本」をテーマに面白いと思った本を持ち寄り、自分の言葉で本の魅力を語りかけ、時には観覧者を巻き込むような工夫を取り入れながら、熱意溢れるプレゼンを繰り広げました。





その後のディスカッションタイムでは、バトラーと観客の間で積極的な意見交換が行われました。





 混戦を制し、見事チャンプに輝いた八木くんにはセンター長の梅崎先生より、王冠と賞状および賞品(高級ボールペン他)、チャンプ特典として、(1)今年度の貸出冊数無制限 (2)マルチメディア教室の大スクリーンと音響で、お好きなDVDを視聴できる「シアター券」3回分 が授与されました。

チャンプ

バトラー、観覧者の皆さん、その他ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。




【今回紹介された本】(発表順)
   

   

①機械工学科 井上くん
 「星の王子さま」サン=テグジュペリ(著)
 

②情報工学科 松本くん
 「その英語、ネイティブにはこう聞こえます
   David A.Thayne、小池信孝(著)
  

③機械工学科 八木くん (チャンプ) 
 「やる気のスイッチ実践セミナー」山崎巧巳(著)
  

④情報工学科 山口くん
 「ぼくのメジャースプーン」辻村深月(著)
  

⑤情報工学科 藤田くん
 「居酒屋ぼったくり」秋川滝美(著)

  
ビブリオバトルにて紹介された図書はLCセンターで展示しています。
ぜひお手にとってご覧ください。展示の詳細はこちらからご覧ください。

館内で地震が起きたら

館内で地震が発生したら、次の点をお守りください。
 
①本棚や窓ガラスからから離れる。
 ・本棚から本が落下します。
 (2015年5月30日の地震では合計313冊の図書が落下しました)
 ・窓ガラスが割れるおそれがあります。

  机の下に隠れたり、しゃがんでバッグや洋服で頭や手足を守ってください。

②揺れがおさまったら、職員の誘導に従ってください。

③避難する際は、エレベーターを使わず階段で移動してください。
 防火扉が閉まっている場合がございます。取っ手がついている部分を前に押せば開きます。

【学内限定】廃棄雑誌の無料配布を行います

2013年に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。
ご希望の雑誌がございましたら、ご自由にお持ち帰り下さい。

 

 期間:2014年6月2日(月)~27日(土)

 場所:LCセンターギャラリー

 対象:本学学生、教職員、大学関係者

 対象雑誌:2012年購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く)

  
  2015年廃棄雑誌 配布リスト.pdf 
 
 

・無くなり次第、終了します。お早めにどうぞ!

・事前の予約やお取り置きは致しません。ご了承下さい。

・持ち帰った雑誌を大学構内に放置しないようお願い致します。

【終了しました】ビブリオバトル観覧者募集中!

終了しました。ご参加ありがとうございました。


知的書評合戦「ビブリオバトル」を開催します。
※ポスター画像をクリックすると、PDFで大きいサイズを表示します

日時:5月28日(木)13:00~14:30

場所:LCセンター1階 カフェテリア
 

「ビブリオバトル」とは新しいスタイルの参加型の本の紹介コミュニケーションゲームです。

・自分が面白いと思った本を1冊用意。
・観客の前で、5分間その本を紹介する。
(注:原稿やスライドは使用できません)
・2~3分観客との質疑応答。
・全出場者の発表が終わったら、観客の投票でチャンプ本が決定!

一人で読むのもいいけれど、新しい本、面白い友達に出会えるかも。

詳しくは「知的書評合戦ビブリオバトル 公式ウェブサイト」をご覧ください。http://www.bibliobattle.jp


 

観覧者を募集しています

(申込不要です。当日会場にお越しください)。
  あなたの一票でチャンプが決まります!
  みなさまのご来場お待ちしております。



ただいま出場者(バトラー)を募集中です。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

テーマは「大学生に薦めたい本」

・本が好き。
・自分が好きな本について語りたい。
・友達を作りたい。
・勝負ごとに燃える
・プレゼン技術を磨きたい


あなたの出場をお待ちしています!
なお、チャンプには豪華賞品も用意しています。
 
出場エントリー込締切:5月11日(月)
 受付:LCセンター2階カウンター
 出場は先着順です(5名程度)。

ビブリオバトル(出場エントリー用紙.pdf)



  

JDreamⅢ講習会を開催します


 
 日時 : 6月15日(月) 10:55-12:35 
 場所 : 情報工学科棟 1階 先進メディア演習室
 
 日時 : 6月17日(木) 13:20~15:00
 場所 : 機械システム学群棟 1階 ヒューマノイド・ロボット工房
 
 ※両日とも同内容です


 対象 : 教員、院生、学部生

 募集人数 : 各回とも40名

 
 JDreamⅢは科学技術文献情報を網羅的に収集したデータベースです。
 収録件数は約6000万件、外国語文献の抄録を日本語で読むことができます。また、類義語や同義語による「シソーラス検索」機能もあります。
 ※JDreamⅢの詳しいご案内はこちらからご覧ください。

 本講習会では、専門の講師による「アドバンスドサーチ」を中心とした検索方法についての講義、また検索結果をもとに実際に文献を入手する方法についてLCセンター職員が説明します。
 特に、初めてJDreamⅢを利用する方の受講をお待ちしております。



・申込書は各学科、研究室、LCセンターにて配布しております。
・また、申込書PDFをご用意しております。ご利用ください。
 ※メールにてお申込みの方も、申込書をご一読ください。

  JDreamⅢ講習会 申込書.pdf

 申込締切 5月30日(土)
 申込先:LCセンター2階カウンター


ミニ特集展示「先生と先輩がすすめる本」



 本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、ライブラリーサポーターやLCセンターのアルバイトをしている先輩からのオススメ本を,レビュー(紹介文)とともに展示しています。

 先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第3号にて「250文字ブックレビュー」と題して掲載しています。館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。

展示期間:4月27日(月)~5月30日(土)
展示場所:LCセンター2階



 また、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の

感想など、ご投稿お待ちしています。


 今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。



LCセンター広報誌『息抜きの散歩道』第3号発行

 
LCセンターでは4月と10月の年2回、
広報誌『息抜きの散歩道』を発行しています。

毎号、イベントの情報や、LCセンター利用のコツ、
教員によるおすすめ図書レビュー「250文字ブックレビュー」などを掲載しています。


 第3号の特集は「マイライブラリ」です。

 
 「借りている本の返却期限っていつだっけ?」
 「前に借りたあの本、もう一度読みたいんだけど…」
 「蔵書検索で読みたい本が10冊みつかった!けど借りられるのは4冊まで。
  検索結果を保存できたらなあ」

 こんなときに頼りになるのが、
 パーソナルサービス「マイライブラリ」なのです。
 詳細は「息抜きの散歩道」第3号でご覧ください!


 LCセンター、本館入口、第一食堂、各学科事務室、学修支援センター等で配布しております。ぜひ、お手にとってご覧ください。

特集展示「新生活特集」



2015年4月特集展示ポスター


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
在校生の皆さん、新学期がはじまりましたね。
LCセンター図書館では、大学生活や勉強の本だけではなく
料理や周辺地域のガイドなど、新生活をサポートする本を揃えて
みなさんのご利用をお待ちしています。

 展示期間:4/1(水)~4/25(土)
 展示場所:LCセンター 2階

新生活特集ブックリスト.pdf

 

ブクログでは展示図書のレビューをご覧いただけます。
過去の特集展示をふりかえることもできます。

『青塔66号』を発行しました。

『青塔66号(春号)』を発行いたしました。
春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。


― 目次―

 私の履歴書              有賀 幸則

 エントリーシート対策徹底講座     菊地 信一

 美学を求めて再び上海へ        呉 志良


 


日本工業大学リポジトリで公開しております。表紙をクリックしてご覧ください。


 

また、LCセンター内でも配布しています。ご自由にお持ちください。


LCセンター蔵書点検のおしらせ


下記日程にて、LCセンター蔵書点検を行います。


 

実施期間:平成27年2月2日(月)~平成27年2月14日(土)


 蔵書点検中は下記のサービスを停止いたします。

  ・図書の貸出

 
 
以下のエリアは立入禁止となります。

  ・映像学習コーナー
  ・1階保存書庫
  ・2階~9階




 蔵書点検中にご利用いただけるサービス
 

  ・図書の返却
  ・研究費による図書購入
  ・ILLサービス
   (ただし、他館から取り寄せた図書のご利用は、蔵書点検終了後となります。)

 
 
ご利用いただけるエリア

  ・1階学習コーナーPC
  ・第1~第3ゼミ室
  ・雑誌ライブラリー


期間中はご迷惑をおかけいたしますが、
みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。

2014年購入雑誌の製本作業を行います。


2014年に購入した雑誌28タイトルの製本作業を行ないます。

 

対象雑誌タイトル・巻号の詳細につきましては

「2014年下半期 製本対象雑誌一覧」(PDF)をご参照下さい。

 

1月19日(月)より、製本対象雑誌の雑誌ライブラリーから引き上げ作業を行い、

1月22日(木)~2月下旬まで外部にて製本作業を行ないます。

 

引き上げた雑誌は事務室にて確認作業を行っておりますので、

閲覧希望の雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお問い合わせください。

 

なお、外部での製本作業中も複写取寄せをすることも可能ですが、

作業状況によってはご利用できない場合もございます。

 

ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。

【重要】春休み長期貸出のご案内


下記のとおり、長期貸出を行います。


(1)教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕
 
   対象期間:1/16(金)~3/10(火)
   返却日:4/10(金)

(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕
 
   対象期間:1/16(金)~3/27(金)
   返却日:4/10(金)

※3月卒業・修了予定者は長期貸出対象外です。
 



 

・返却日は厳守してください。

・1/15以前に貸出の図書を春休み中も利用したい場合は、上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。

・返却日は2階カウンターで確認できます。

スマホアプリで蔵書検索、開始しました。

スマートフォンアプリ「Ufinity」で、蔵書検索サービスの提供を開始しました。
ISBNコードを撮影して所蔵状況を確認できる「バーコード検索」をはじめ、スマートフォン独自の機能もあり、ご自宅や外出先などでもご利用いただけます。

「Ufinity」では、以下の機能をご利用いただけます。

 ・蔵書検索
 
 
   
 
   
 ・新着案内
 ・貸出ランキング
 ・マイライブラリ

 
動作条件
  Android 2.3.3以上(Android 3.x系を除く)
  iOS 6.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。( iPhone 5 に最適化)


  インストールマニュアル.pdf
  利用マニュアル.pdf

「聞蔵Ⅱ」アクセス増量キャンペーン(1/6~1/23)


朝日新聞記事検索サービス「聞蔵Ⅱビジュアル」を、同時に50人ご利用いただけます。
聞蔵Ⅱで検索いただけるのは、以下の4つです。



・朝日新聞(1945年~)
・週刊朝日(1988年5月~)
・AERA(2000年4月~)
・知恵蔵



記事PDFは印刷やダウンロードも可能です。
また、社説や天声人語など、連載を手軽に追える「ナビ検索」などもございます。
中吊り見出しで気になった記事や、就職活動の時事問題対策など、多様にお使いいただけます。
この機会に、ぜひご利用下さい。


期間:1/6(火)~1/23(金) 
   ※注:日曜・祝日はキャンペーン対象外です。

   

なお、キャンペーン終了後は「同時アクセス人数」は1人となります。ご了承下さい。
 

年末年始の開館スケジュール

   
年末年始の開館スケジュールは下記の通りです。

 
 
 

  12月26日(金) ~ 2015年1月5日(月)  休館

  1月 6日(火)から   通常開館(9:00~20:30)

  1月 12日(月)      祝日のため休館

蔵書検索システム・マイライブラリのメンテナンスが終了しました。

2014年12月8日 13:30
 

 メンテナンスは終了いたしました。すべてのサービスをご利用いただけます。

 ご理解、ご協力ありがとうございました。



2014年12月8日 9:00

  ただいま、下記サービスをご利用いただけません。

  ・OPAC(蔵書検索システム)
 
  ・マイライブラリ

 メンテナンス終了まで、しばらくお待ちください。
  資料のお問い合わせ等は、2階カウンターにて承ります。

 みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

ScienceDirectトランザクション利用再開のおしらせ


Science Directのトランザクション(論文単位の閲覧・ダウンロード利用)が再開いたしました。
こちらよりご利用ください。

 
 
今年度の利用上限は200件です
すべての学生・教職員が気持ちよく使えるよう、利用の際はご配慮をお願い致します。

詳しい注意事項および利用方法は、下記PDFファイルをご覧ください。
ScienceDirectトランザクションの利用ガイド.pdf