よくある質問(FAQ)
借りている本の貸出期間を延長したいときは?
貸出期間の延長(更新)は、最大6回までです。
更新が6回を超える場合は返却されます。もとの場所に配架されるまで、再度の貸出はできません。
更新回数の上限があることで、特定の利用者による長期間の図書の占有を制限するとともに、配架により、他の利用者の目に留まりやすくしています。
★延滞・貸出禁止になるとどうなりますか?
また、延滞した本を返却した場合、原則として延滞日数と同じ期間、「貸出禁止」となります。
資料は必ず返却期限内に返却してくださいますようお願いいたします。
※学部4年生・院生のみ
「貸出禁止」の罰則期間中に、研究目的で資料の貸出を希望する場合は、2Fカウンターにてご相談ください。
★買ってもらいたい本があります。(希望図書)
2Fカウンターにある「希望図書購入申込書」に記入し、カウンター担当者へ提出してください。
内容や予算の執行状況等により、購入できない場合がございます。(アニメやコミック等はご遠慮ください。)あらかじめご了承ください。
雑誌「新建築」を探している
・バックナンバーのうち、直近の1年分は、2階カウンターにあります。カウンターの職員にお申し出ください。
・刊行後、2年以上前のバックナンバーは製本され、1階保存書庫に配架されています。
本の破損・紛失について
★大学に無い本が近隣の図書館にあるか知りたいときは?
[横断検索]タブでは
- 横断検索: 国立国会図書館・宮代町立図書館・CiNii Books・Google Books ・JAIRO
- 他大学図書館: 近隣大学図書館等 の蔵書
を検索することができます。
使い方
- 検索結果一覧画面では、検索先ごとの検索結果、および、すべてのサイトの検索結果を表示することができます。
- 最も早く検索が終了した検索サイトの検索結果が、一番最初に表示されます。
- 他のサイトの検索結果を知りたい場合は、左メニューから選択してください。
- 検索結果は画面左上の「全てのサイトを表示する」や画面左のサイト別検索結果のサイトごとのリンクをクリックすると、検索先ごとの検索結果一覧を表示することができます。
- サイトごとによって取得件数に制限があります(10-100件)。そのサイトのすべての検索結果を知りたい場合は、直接そのサイトで検索してください。
- [横断検索]と直接検索先で検索した結果が異なる場合があります。[横断検索]は、自分が探している資料がどのサイトで探せば良いのかの目安にお使いください。

検索結果一覧画面で書誌ごとに表示されている「各種申込」を選択すると、ILL複写依頼(コピーの取り寄せ)やILL借用依頼(図書の取り寄せ)を行うことができます
近隣の公共図書館で利用したい資料があるときは?
利用方法・貸出のルール・開館状況等は、先方のホームページにて事前に確認し、
利用の際には、各図書館のルールに従ってください。
他大学の図書館で利用したい資料がある場合は?(学内者限定)
論文名では検索できません。論文を検索したい場合は、[論文検索]タブで検索してください。

キーワードを入力して検索すると、検索結果一覧画面が表示されます。
そのなかから資料を選択すると、NII書誌詳細画面が表示され、所蔵している
大学の一覧が表示されます。

検索した資料は、LCセンターを通じて、他大学図書館等から取り寄せたり、
直接訪問して閲覧することもできます。(ILLサービス)
※ILLサービス (詳細は、《リンクを貼る》をご覧ください)
1.資料をもっている大学図書館を直接訪問する。
他大学図書館を利用する場合は、所属大学図書館が発行する紹介状が
必要な場合があります。
2.資料の取り寄せを行なう。
・文献複写取り寄せ:論文や図書の一部分のコピーを取り寄せます。
・現物貸借:図書を取り寄せます。(雑誌・視聴覚資料不可)
<教職員・院生限定>

NII書誌詳細画面の右メニューに表示されている「他機関から取り寄せる」の項目にある
- ILL複写依頼(文献複写取り寄せ)
- ILL貸借依頼(現物貸借)
申し込んだILL依頼(文献複写取り寄せ・図書貸借等)を取り消す時は?
一度申し込まれた依頼は、オンラインでは取消できません。
また、手配状況によってはキャンセルできませんので、ご注意ください。
入手したい論文があるのですが、探しても見つかりませんでした。 入手する手段はありますか。
LCセンターに必要な論文がなかった場合は、他大学図書館等から
取り寄せすることができます。(ILLサービス:文献複写取り寄せ)
サービス詳細・申込方法等は、左列の「Menu」の「各種申込(学内者)」→「ILLサービス」からご確認ください。
《院生・教員限定》
マイライブラリに登録していれば、オンラインで複写取り寄せの申込ができます。
1.マイライブラリにログイン後、トップページ画面左部のILL複写依頼より
お申し込みください。
2.まずは、探している資料の情報を入力します。

資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。
特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。
※画面は雑誌の依頼時の内容です。図書の場合は画面が異なりますので、ご留意ください。
3.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。
ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、
ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。
4.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。
(ILL費用の無償化対象の場合も、システム上入力が必要となります。)

コピー料金は、依頼先機関によって変わりますが、概ねカラーはモノクロの2倍かかります。
支払い方法はデフォルトで「私費(研究費・自費)」となっております。
科研費での支払いを希望する場合は、その旨備考に記載してください。
備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、印刷の方法や受取に個別の依頼事項
がある場合は、こちらに記載下さい。
5.以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、
問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。
他大学に掲載雑誌があることが分かっている場合は、検索窓から他大学検索タブを選択し、
該当の雑誌の詳細ページ(NII書誌詳細画面)より、ILL複写依頼を選択して下さい。
他システム等で見つけている場合は、それぞれのシステムのヘルプを参考にして、ILL複写依頼を行って下さい。
日本工業大学リポジトリ
2025年5月19日公開
博士論文2件
2024年12月18日公開
日本工業大学研究報告
54巻1号(通巻第177号)
2025年3月20日公開
青塔 86号
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
-
通常開館 9:00-20:30
-
休館