FAQ
よくある質問(FAQ)
OPACとはどのようなサービスですか?
カテゴリ:
0.まずはじめに
Online Public Access Catalogの略称です。
OPACが正常に動作しません。(OPACの推奨ブラウザと注意事項)
カテゴリ:
0.まずはじめに
推奨ブラウザについて
OPACを快適に利用して頂くために、以下のブラウザの最新相当でのご利用を推奨します。
Windows
- Edge
- Mozilla Firefox
- Google Chrome
Macintosh
- Safari
注意
下記の設定を実施している場合に正常に動作しません。該当する場合は、設定変更をお願いします。
- Cookieを無効に設定している場合
- 互換表示を有効に設定している場合(Internet Explorer)
- リファラ(referer)を無効に設定している場合
* ブラウザのリファラ(referer)を無効に設定している場合は正常に動作しません。
リファラを有効にした後、再度アクセスしてください。
* Internet Explorer8で、メニューバーの [ツール]→[互換表示] を有効に設定していると、例えば
- 書誌詳細の所蔵一覧で、特定の項目の列幅が極端に狭くなる
- 検索結果一覧で、書誌ごとに灰色の枠線がつく
★OPACでは何を探すことができますか?
カテゴリ:
0.まずはじめに
- 蔵書検索: 本学で所蔵している図書・雑誌
- リポジトリ検索: オンライン公開している本学博士論文など
- 他大学検索: 全国の大学図書館などが所蔵している図書・雑誌など
- 横断検索: 国立国会図書館などで所蔵している資料
を検索することができます。探したい対象や資料によって、タブを切り替えてご利用ください。
詳細は、各タブをご覧ください。
○○という資料を探しています。まずはどうしたらよいですか。
カテゴリ:
1.1.図書館蔵書の調べ方
蔵書検索から検索する事が出来ます。
[蔵書検索]タブより検索を行って下さい。
蔵書検索で資料が見つからない場合、有償で他大学の図書館から取り寄せる事が可能です。
他大学の資料は、[他大学検索]タブや[横断検索]タブから探すことができます。
横断検索では、地域の図書館や国会図書館の蔵書を検索する事ができます。
国会図書館では、国内で発行されたされた図書はすべて保存する取り組みがなされています。
2.探している資料が雑誌の場合
基本は図書と同様です。
ただし、出版年ではヒットしませんので、必ず空欄にしてください。
所蔵している期間や巻号は、書誌詳細の「一括所蔵一覧」より確認できます。
ただし、雑誌の場合は実物が図書館に所蔵されている冊子体と、出版社などと契約を行い、パソコンから確認できる電子ジャーナルとがあります。
電子ジャーナルを探す場合、論文検索からの検索が便利です。
3.探している資料が論文の場合
[横断検索]タブより検索を行って下さい。
検索先サイトを指定せずに検索を行う場合は横断検索の簡易検索からの検索が可能です。
また、検索先サイトを指定して検索を行う場合は、詳細検索から検索下さい。
そのほか、本学の教職員は「JDreamⅢ」などの文献情報検索データベースなどを利用して検索することもできます。(左の「Menu」→「資料を探す」→「データベース」)
ISBNやISSNという番号で調べるときには?
カテゴリ:
1.1.図書館蔵書の調べ方
[蔵書検索]タブの検索窓に、ISBNやISSNの番号のみを入力することで検索できます。
または、[蔵書検索]タブの[詳細検索]ボタンをクリックして、詳細検索画面から検索することもできます。
ISBN / ISSNの項目に入力することで、検索できます。
ISBN(国際標準図書番号): 図書を識別するための番号。
ISSN(国際標準逐次刊行物番号): 雑誌を識別するための番号。
タイトルをはっきり覚えていないときはどう探せばよいですか?
カテゴリ:
1.1.図書館蔵書の調べ方
ヒット数が多すぎる場合は、検索結果一覧画面の左側に表示される「絞り込み検索」メニューの「分類」の項目から絞り込むことが可能です。分類の他に、資料種別・所蔵館・著者名・出版年・分類・件名・出版者・言語などでも絞り込みが可能です。
キーワード検索でうまく探すことができない場合は、[蔵書検索]タブの下段にある分類検索も使ってみましょう。
例えば、統計学関連の資料を探しているのであれば、分類検索で
「4:自然科学 > 41:数学 > 417:確率論.数理統計学」
を選択すれば、該当分野の資料に絞って資料を探すことができます。
[蔵書検索]詳細検索画面ではどういう項目で検索ができますか?
カテゴリ:
1.1.図書館蔵書の調べ方
詳細検索画面では下記の項目で検索が可能です。
- 入力例の△は1個以上の空白を意味します。
- [ローカル]はローカル検索時のみ有効な検索項目です。NII検索時には値が入力されていても,無視されます。
| 検索項目 | 説明 | 入力例 検索される資料 |
| 資料種別 | 検索対象とする資料の種別を絞り込みます。 | 全て/図書/雑誌などの資料種別をチェックボックスでチェックします。 |
| キャンパス 所蔵館 [ローカル] | 検索対象とするキャンパス・所蔵館を絞り込みます。 | キャンパスまたは所蔵館をチェックボックスでチェックします。 |
| 配置場所 | 配置場所をプルダウンより指定して検索します。 | 例) 本館1F |
| [ローカル] | 配置場所が本館1Fである資料 | |
| キーワード | タイトル,著者名,件名の全ての項目を検索します。ヒット件数が多くなることがあります。 | 例1) 日本△田中△政治 |
| タイトル,著者名,件名のどこかに「日本」と「田中」と「政治」を含む資料 | ||
| 例2) 日本+政治 | ||
| タイトル,著者名,件名のどこかに「日本」もしくは「政治」を含む資料 | ||
| 例3) 日本^政治 | ||
| タイトル,著者名,件名のどこかに「日本」を含むが「政治」は含まない資料 | ||
| 例4) #日本の政治 | ||
| タイトル,著者名,件名のどれかが「日本の政治」である資料 | ||
| 例5) #*日本の政治 | ||
| タイトル,著者名,件名のどれかが「〜日本の政治」で終わる資料 | ||
| タイトル | タイトル,雑誌名,シリーズ名などを検索します。 | 例1) 日本の政治 |
| タイトルに「日本」と「政治」と「の」が含まれる資料 | ||
| 例2) 日本△政治 | ||
| タイトルに「日本」と「政治」が含まれる資料 | ||
| 例3) #日本の政治 | ||
| タイトルが「日本の政治」である資料 | ||
| 例4) #*日本の政治* | ||
| タイトルに「日本の政治」が含まれる資料 | ||
| 著者名 | 著者,編者,翻訳者,原著者などを検索します。 | 例1) 富士花子 |
| 「富士花子」の著作(姓と名はくっついていても可) | ||
| 例2) 富士△花子 または 富士,花子 | ||
| 名前に「富士」と「花子」を含む著者の著作 | ||
| 例3) 富士 | ||
| 姓,あるいは名に「富士」を含む著者の著作 | ||
| 例4) ふじ△はなこ | ||
| 「ふじ△はなこ」の著作。(よみ[ひらがな・カタカナ]でも検索可能) | ||
| 例5) Margaret△Mitchell | ||
| Margaret Mitchellの著作 | ||
| 例6) #富士* | ||
| 名前が「富士」で始まる著者の著作 | ||
| 出版者 | 出版者,出版社を検索します。 | 例1) 富士通出版 |
| 「富士通出版」から出版された資料 | ||
| 例2) 富士△出版 | ||
| 「富士」と「出版」を含む出版者から出された資料 | ||
| 例3) Fujitsu Press | ||
| 「Fujitsu Press」から出版された資料(Inc.,Ltdなどの語は指定しない) | ||
| 件名 | 資料の主題を表す語を指定して検索します。 | 例1) 図書館情報 |
| 主題が「図書館情報」である資料 | ||
| 例2) としょかん△情報 | ||
| 主題のよみに「としょかん」と「じょうほう」を含む資料 | ||
| 出版年(西暦) | 出版年を指定して検索します。 | 例1) 2006 |
| 2006年に出版された資料(西暦4桁で指定する) | ||
| 例2) 199* | ||
| 1990年代に出版された資料 | ||
| 例3) 1990-2000 | ||
| 1990年から2000年の間に出版された資料(それぞれ西暦4桁で指定する) | ||
| ISBN/ISSN | 国際標準図書番号(ISBN)または国際標準逐次刊行物番号を指定して検索します。 | 例1) 4881357611 |
| ISBNが4-88135-761-1の図書資料(“−”[ハイフン]なしで入力する) | ||
| 例2) 13407287 | ||
| ISSNが1340-6297の逐次刊行物資料(“−”[ハイフン]なしで入力する) | ||
| NCID | NII書誌レコードごとに付与されている書誌レコードIDを指定して検索します。 | 例) AN10202348 |
| NII書誌レコードIDがN10202348である資料 | ||
| 書誌ID | 書誌レコードごとに付与されている書誌レコードIDを指定して検索します。 | 例) SB00078405 |
| 書誌レコードIDがSB00078405である資料 | ||
| 登録番号 | 資料ごとに付与された事務用管理番号である登録番号を指定して検索します。 | 例) 123456789 |
| [ローカル] | 登録番号が123456789である資料 | |
| 資料ID | 貸出・返却のための資料IDを指定して検索します。 | 例) 0123456789 |
| [ローカル] | 資料IDが0123456789である資料 | |
| 請求記号 | 請求記号を指定して検索します。 | 例) 10-10||ホ||10||4 |
| [ローカル] | 請求記号が10-10||ホ||10||4である資料(英文字は大文字小文字を区別します) | |
| コード | 各種コードの番号やIDを指定して検索します。 プルダウンにて,以下のコード種別からコードを選択し,右フィールドにて各番号を指定して検索します。 | 例1) プルダウン:NCIDを選択,右フィールド:AN10070600 |
| ・NCID(NII書誌レコードID) | NII書誌レコードIDがAN10070600である資料 | |
| ・LCCN(LCカード番号) | ||
| ・NBN(全国書誌番号) | ||
| ・NDLCN(NDLカード番号) | ||
| ・NDLPN(NDL雑誌番号) | ||
| ・FID(変遷ファミリー番号) | ||
| ・OTHN(その他の番号) | ||
| 出版国コード | 出版国のコードを指定して検索します。 入力域右側の【参照】 ボタンを選択し,出版国のチェックボックスをチェックし【OK】ボタンにて指定するか,あるいはコード値を直接入力して検索します。 | 例) gw |
| ドイツで出版された資料(大文字でも小文字でも可) | ||
| 言語コード | タイトル,あるいは本文の言語コードを指定して検索します。 入力域右側の【参照】 ボタンを選択し,言語別のチェックボックスをチェックし【OK】ボタンにて指定するか,あるいはコード値を直接入力して検索します。 | 例) epo |
| エスペラント語で書かれた資料 | ||
| 分類 | 資料の主題を表す分類標数を指定して検索します。 | 例1) 311 |
| 分類標数が311である資料 | ||
| 例2) 31* | ||
| 分類票数が31で始まる主題の資料 | ||
| 資料形態 | 資料形態をプルダウンより指定して検索します。 | 例) ビデオ |
| [ローカル] | 資料形態がビデオである資料 | |
| 部署 | 所蔵部署をプルダウンより指定して検索します。 | 例) 図書館 |
| [ローカル] | 所蔵部署が図書館である資料 |
OPACで見つけたのですが、本棚の位置がわかりません。
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
こちらのリンクにカーソルを合わせると、請求記号ラベルのイメージ
が表示されます。

このイメージは本に貼ってあるラベルと同じものです。
図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。
各階のエレベーター前にあるフロア案内とラベル1段目の番号から、本棚をお探し下さい。
※配置場所が「研究室」「専門院」の場合は、原則利用できません。
卒業研究等で必要な場合は、2Fカウンターにてご相談ください。
OPACで見つけた資料が借りられている場合、どうすればよいですか。
カテゴリ:
1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方
2Fカウンターにてお申し込みください。
*予約資料には取り置き期間があります。
図書館から予約資料到着の連絡があれば、できるだけ早く来館して貸出の手続きをしてください。期間内に貸出されなかった場合、予約は解除されます。
*予約したが、キャンセルしたい場合。
2Fカウンターにお申し出下さい。
★OPACのスマートフォン・アプリについて
カテゴリ:
1.1.図書館蔵書の調べ方
導入の説明書は、下記にあります。
LCセンターのトップページ→右の列→「Ufinity」バナーをクリック。
インストールしてご利用ください。
※プロキシ設定はオフにしてください。
アプリでは、次のことができます。
・蔵書検索(OPAC)
・マイライブラリ
・カメラ機能を使用した「ISBN」検索
日本工業大学リポジトリ
2025年5月19日公開
博士論文2件
2024年12月18日公開
日本工業大学研究報告
54巻1号(通巻第177号)
2025年3月20日公開
青塔 86号
開館カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
-
通常開館 9:00-20:30
-
休館