2018年12月の記事一覧

にっこり 【追記:利用再開しました】ScienceDirectトランザクションの一時停止

【12/14追記】
150件の追加購入手続きが完了しました。
トランザクションの利用を再開します。
 
 情報検索>電子ジャーナルの順に進み、スクロールし、
 「ScienceDirect(学内限定)」から利用してください。
 
※今年度はさらなる追加購入は行いません。
※必ず抄録をご一読いただき、論文単位での購入をお願いします。
※皆さまに気持ちよく利用いただけるよう、ルールをお願い致します。 


 
今年度購入分の利用上限に達したため、トランザクションの利用を停止致します。
現在、追加購入の手続きを行っております。
利用再開しましたら、本ページにてお知らせいたします。
 



トランザクション対象の論文は、アイコンの色が「白」です。
利用再開までは、クレジットカードで個人購入をお願いします。
 

クレジットカードでの購入方法


        1、ユーザ登録し、IDとパスワードを取得
        2、登録したID,パスワードで「sign in」
        3、「Get Access」をクリック
        4、「Purchace」をクリック
        5、クレジット購入手続き
 

また、ILLにて論文の複写を取り寄せることも可能です。
LCセンターカウンターに論文の詳細をご持参ください。

[終了]LCセンターのクリスマスキャンペーン



  
12月になると、LCセンターでは、クリスマスツリーを飾ります。
今年は、さらにクリスマスキャンペーンとして、特典をご用意しました。

皆さんの参加、お待ちしています。

対象:本学の学生、院生
期間:2018年12月5日~12月26日
特典:どれか一つお選びください
 その1 貸出冊数を1冊追加
 その2 貸出禁止期間中でも1冊貸出
 その3 文房具を1つプレゼント(先着順)

 

参加方法
 1,クリスマスツリーの近くにオーナメント型の用紙があります。
  裏に「クリスマスプレゼントに欲しいもの」を書きます。

 2, オーナメントをカウンターに持参し、特典を受けます

 3,オーナメントをツリーに飾ります。 


 

ひらめき [終了]1/9(水)「第12回ライブラリーカフェ」開催!


 
ライブラリーサポーターによる企画「ライブラリーカフェ」も12回目となりました。
カフェにいるような気軽な感じで、最先端の話題や研究の面白い話を聞いたり話したりしてみませんか?
 
 
今回の話題:「電池のしくみを知り、未来の電池について考えよう」
講師:白木 將 先生(本学基幹工学部応用化学科教授)

 
 

私たちの生活に欠かせない充電池や乾電池。
電気自動車用の充電ステーションも普及してきました。
その一方で、リモコンの乾電池の液漏れを経験している方も多いと思います。
また、自動車のバッテリー液が減って、買い換えることもありますね。
そう、電池の中身は「液体」なのです。
では、中身が「固体」だったら、それはどのような電池になるのでしょうか。
 

今回は全固体電池の研究をされている白木先生を講師にお迎えし、電池について、ご自身の研究についてお話いただきます。
全個体電池や電気化学に興味のある方はもちろん、応用化学科はどんなことを学んでいるのか聞いてみたい方、ぜひこの機会にご参加ください。

 
平成29年度「私立大学研究ブランディング事業採択
「次世代動力源としての全固体電池技術の開発と応用」
https://www.nit.ac.jp/education-research/branding.html
 

「全固体電池実現のネックを解明
―界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く―」(プレスリリース)
https://www.nit.ac.jp/topics/pdf/181124_release.pdf

 
 

また、トーク終了後にはカフェを開催いたします。
和やかな雰囲気の中、コーヒーを飲みながら講師の先生と語り合いませんか?
みなさまの参加をお待ちしています!

 
      【日時】2019年1月9日(水)
      ・トーク 17:00~17:40
      ・カフェ 17:50~18:20
      
     【会場】LCセンター1階 マルチメディア教室
     
      対象:全学科・専攻の学生、教職員
      申込:不要

 
 

・コーヒー代100円で「ドリンク飲み放題」です。
 ※代金は当日に会場でお支払ください。
 
・トーク、カフェどちらかのみの参加もOKです。


お問い合わせ先:LCセンター2階カウンター