LCセンターからのおしらせ
ビブリオバトル開催報告
5/28(木)13:30よりカフェテリアにて、ビブリオバトルが開催され、5名のバトラー(発表者)と16名の観覧者がカフェテリアに集まりました。
バトラーの皆さんは、それぞれ「大学生にすすめる本」をテーマに面白いと思った本を持ち寄り、自分の言葉で本の魅力を語りかけ、時には観覧者を巻き込むような工夫を取り入れながら、熱意溢れるプレゼンを繰り広げました。
その後のディスカッションタイムでは、バトラーと観客の間で積極的な意見交換が行われました。
混戦を制し、見事チャンプに輝いた八木くんにはセンター長の梅崎先生より、王冠と賞状および賞品(高級ボールペン他)、チャンプ特典として、(1)今年度の貸出冊数無制限 (2)マルチメディア教室の大スクリーンと音響で、お好きなDVDを視聴できる「シアター券」3回分 が授与されました。
バトラー、観覧者の皆さん、その他ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
【今回紹介された本】(発表順)
①機械工学科 井上くん
「星の王子さま」サン=テグジュペリ(著)
②情報工学科 松本くん
「その英語、ネイティブにはこう聞こえます」
David A.Thayne、小池信孝(著)
③機械工学科 八木くん (チャンプ)
「やる気のスイッチ実践セミナー」山崎巧巳(著)
④情報工学科 山口くん
「ぼくのメジャースプーン」辻村深月(著)
⑤情報工学科 藤田くん
「居酒屋ぼったくり」秋川滝美(著)
ビブリオバトルにて紹介された図書はLCセンターで展示しています。
ぜひお手にとってご覧ください。展示の詳細はこちらからご覧ください。
館内で地震が起きたら
①本棚や窓ガラスからから離れる。
・本棚から本が落下します。
(2015年5月30日の地震では合計313冊の図書が落下しました)
・窓ガラスが割れるおそれがあります。
机の下に隠れたり、しゃがんでバッグや洋服で頭や手足を守ってください。
②揺れがおさまったら、職員の誘導に従ってください。
③避難する際は、エレベーターを使わず階段で移動してください。
防火扉が閉まっている場合がございます。取っ手がついている部分を前に押せば開きます。
【学内限定】廃棄雑誌の無料配布を行います
2013年に購入した雑誌のうち、保存期間を過ぎた雑誌を無料配布します。
ご希望の雑誌がございましたら、ご自由にお持ち帰り下さい。
期間:2014年6月2日(月)~27日(土)
場所:LCセンターギャラリー
対象:本学学生、教職員、大学関係者
対象雑誌:2012年購入分の雑誌(※製本対象雑誌を除く)
・無くなり次第、終了します。お早めにどうぞ!
・事前の予約やお取り置きは致しません。ご了承下さい。
・持ち帰った雑誌を大学構内に放置しないようお願い致します。
【終了しました】ビブリオバトル観覧者募集中!
知的書評合戦「ビブリオバトル」を開催します。
場所:LCセンター1階 カフェテリア
・自分が面白いと思った本を1冊用意。
・観客の前で、5分間その本を紹介する。
(注:原稿やスライドは使用できません)
・2~3分観客との質疑応答。
・全出場者の発表が終わったら、観客の投票でチャンプ本が決定!
一人で読むのもいいけれど、新しい本、面白い友達に出会えるかも。
詳しくは「知的書評合戦ビブリオバトル 公式ウェブサイト」をご覧ください。http://www.bibliobattle.jp
(申込不要です。当日会場にお越しください)。
あなたの一票でチャンプが決まります!
みなさまのご来場お待ちしております。
ただいま出場者(バトラー)を募集中です。
募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。
テーマは「大学生に薦めたい本」
・自分が好きな本について語りたい。
・友達を作りたい。
・勝負ごとに燃える
・プレゼン技術を磨きたい
なお、チャンプには豪華賞品も用意しています。
JDreamⅢ講習会を開催します
日時 : 6月15日(月) 10:55-12:35
場所 : 情報工学科棟 1階 先進メディア演習室
日時 : 6月17日(木) 13:20~15:00
場所 : 機械システム学群棟 1階 ヒューマノイド・ロボット工房
※両日とも同内容です
対象 : 教員、院生、学部生
募集人数 : 各回とも40名
JDreamⅢは科学技術文献情報を網羅的に収集したデータベースです。
収録件数は約6000万件、外国語文献の抄録を日本語で読むことができます。また、類義語や同義語による「シソーラス検索」機能もあります。
※JDreamⅢの詳しいご案内はこちらからご覧ください。
本講習会では、専門の講師による「アドバンスドサーチ」を中心とした検索方法についての講義、また検索結果をもとに実際に文献を入手する方法についてLCセンター職員が説明します。
特に、初めてJDreamⅢを利用する方の受講をお待ちしております。
・申込書は各学科、研究室、LCセンターにて配布しております。
・また、申込書PDFをご用意しております。ご利用ください。
※メールにてお申込みの方も、申込書をご一読ください。
申込締切 5月30日(土)
申込先:LCセンター2階カウンター
ミニ特集展示「先生と先輩がすすめる本」
本学各学科の先生が選んだ「大学時代に読んでほしい本」、ライブラリーサポーターやLCセンターのアルバイトをしている先輩からのオススメ本を,レビュー(紹介文)とともに展示しています。
先生方からの紹介本は、LCセンターの広報誌『息抜きの散歩道』第3号にて「250文字ブックレビュー」と題して掲載しています。館内や学内各所で配布していますので、ぜひご覧ください。
展示場所:LCセンター2階
また、LCセンター入口の掲示板「ブックチャット」へ、おすすめ本の
感想など、ご投稿お待ちしています。
今回展示している図書の一覧は、LCセンターの「ブクログ」からもご覧いただけます。過去の特集展示でご紹介した図書も、ご覧いただけます。
LCセンター広報誌『息抜きの散歩道』第3号発行
広報誌『息抜きの散歩道』を発行しています。
毎号、イベントの情報や、LCセンター利用のコツ、
教員によるおすすめ図書レビュー「250文字ブックレビュー」などを掲載しています。
第3号の特集は「マイライブラリ」です。
「借りている本の返却期限っていつだっけ?」
「前に借りたあの本、もう一度読みたいんだけど…」
「蔵書検索で読みたい本が10冊みつかった!けど借りられるのは4冊まで。
検索結果を保存できたらなあ」
こんなときに頼りになるのが、
パーソナルサービス「マイライブラリ」なのです。
詳細は「息抜きの散歩道」第3号でご覧ください!
LCセンター、本館入口、第一食堂、各学科事務室、学修支援センター等で配布しております。ぜひ、お手にとってご覧ください。
特集展示「新生活特集」
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
在校生の皆さん、新学期がはじまりましたね。
LCセンター図書館では、大学生活や勉強の本だけではなく
料理や周辺地域のガイドなど、新生活をサポートする本を揃えて
みなさんのご利用をお待ちしています。
過去の特集展示をふりかえることもできます。
『青塔66号』を発行しました。
『青塔66号(春号)』を発行いたしました。
春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。
私の履歴書 有賀 幸則
LCセンター蔵書点検のおしらせ
下記日程にて、LCセンター蔵書点検を行います。
実施期間:平成27年2月2日(月)~平成27年2月14日(土)
蔵書点検中は下記のサービスを停止いたします。
・図書の貸出
以下のエリアは立入禁止となります。
・映像学習コーナー
・1階保存書庫
・2階~9階
蔵書点検中にご利用いただけるサービス
・図書の返却
・研究費による図書購入
・ILLサービス
(ただし、他館から取り寄せた図書のご利用は、蔵書点検終了後となります。)
ご利用いただけるエリア
・1階学習コーナーPC
・第1~第3ゼミ室
・雑誌ライブラリー
期間中はご迷惑をおかけいたしますが、
みなさまのご理解ご協力をお願いいたします。
2014年購入雑誌の製本作業を行います。
2014年に購入した雑誌28タイトルの製本作業を行ないます。
対象雑誌タイトル・巻号の詳細につきましては
「2014年下半期 製本対象雑誌一覧」(PDF)をご参照下さい。
1月19日(月)より、製本対象雑誌の雑誌ライブラリーから引き上げ作業を行い、
1月22日(木)~2月下旬まで外部にて製本作業を行ないます。
引き上げた雑誌は事務室にて確認作業を行っておりますので、
閲覧希望の雑誌が見当たらない場合は、2階カウンターまでお問い合わせください。
なお、外部での製本作業中も複写取寄せをすることも可能ですが、
作業状況によってはご利用できない場合もございます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承下さい。
【重要】春休み長期貸出のご案内
下記のとおり、長期貸出を行います。
(1)教職員、院生、研究員〔30日貸出者〕
対象期間:1/16(金)~3/10(火)
返却日:4/10(金)
(2)学部生1~3年、その他〔14日貸出者〕
対象期間:1/16(金)~3/27(金)
返却日:4/10(金)
※3月卒業・修了予定者は長期貸出対象外です。
・返却日は厳守してください。
・1/15以前に貸出の図書を春休み中も利用したい場合は、上記対象期間中に貸出更新手続きを行ってください。
・返却日は2階カウンターで確認できます。
【重要】3月卒業・修了予定者の貸出図書の返却期限について
2015年3月卒業・修了予定の方は、下記日時までに貸出図書をご返却ください。
返却期限:2月28日(土)午後5時
・進学等で3月以降も貸出を希望する場合は、2階カウンターにお申出ください。
・2015年秋卒業の方は除きます。
スマホアプリで蔵書検索、開始しました。
スマートフォンアプリ「Ufinity」で、蔵書検索サービスの提供を開始しました。
ISBNコードを撮影して所蔵状況を確認できる「バーコード検索」をはじめ、スマートフォン独自の機能もあり、ご自宅や外出先などでもご利用いただけます。
「Ufinity」では、以下の機能をご利用いただけます。
・蔵書検索
・新着案内
・貸出ランキング
・マイライブラリ
動作条件
Android 2.3.3以上(Android 3.x系を除く)
iOS 6.0 以降。iPhone、iPad および iPod touch 対応。( iPhone 5 に最適化)
「聞蔵Ⅱ」アクセス増量キャンペーン(1/6~1/23)
朝日新聞記事検索サービス「聞蔵Ⅱビジュアル」を、同時に50人ご利用いただけます。
聞蔵Ⅱで検索いただけるのは、以下の4つです。
・朝日新聞(1945年~)
・週刊朝日(1988年5月~)
・AERA(2000年4月~)
・知恵蔵
記事PDFは印刷やダウンロードも可能です。
また、社説や天声人語など、連載を手軽に追える「ナビ検索」などもございます。
中吊り見出しで気になった記事や、就職活動の時事問題対策など、多様にお使いいただけます。
この機会に、ぜひご利用下さい。
期間:1/6(火)~1/23(金)
※注:日曜・祝日はキャンペーン対象外です。
なお、キャンペーン終了後は「同時アクセス人数」は1人となります。ご了承下さい。
年末年始の開館スケジュール
年末年始の開館スケジュールは下記の通りです。
12月26日(金) ~ 2015年1月5日(月) 休館
1月 6日(火)から 通常開館(9:00~20:30)
1月 12日(月) 祝日のため休館
2015年外国雑誌購読および中止タイトルについて
2015年より、LCセンターにて購読および中止するタイトルをお知らせいたします。
タイトルおよび出版社については、添付のタイトルリスト(PDF.pdf)をご覧下さい。
特集展示「論文特集」
論文の書き方や発表の仕方など、悩むことも多いのではないでしょうか。
準備から作成、発表までをLCセンターの図書がお手伝い致します!
期間:2014年12月11日(木)~1月30日(金)
展示場所:LCセンター2F
「論文特集」図書リスト.pdf
蔵書検索システム・マイライブラリのメンテナンスが終了しました。
メンテナンスは終了いたしました。すべてのサービスをご利用いただけます。
ご理解、ご協力ありがとうございました。
2014年12月8日 9:00
ただいま、下記サービスをご利用いただけません。
・OPAC(蔵書検索システム)
・マイライブラリ
メンテナンス終了まで、しばらくお待ちください。
資料のお問い合わせ等は、2階カウンターにて承ります。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
ScienceDirectトランザクション利用再開のおしらせ
Science Directのトランザクション(論文単位の閲覧・ダウンロード利用)が再開いたしました。
こちらよりご利用ください。
今年度の利用上限は200件です。
すべての学生・教職員が気持ちよく使えるよう、利用の際はご配慮をお願い致します。
詳しい注意事項および利用方法は、下記PDFファイルをご覧ください。
ScienceDirectトランザクションの利用ガイド.pdf
日本工業大学リポジトリ
2025年5月19日公開
博士論文2件
2024年12月18日公開
日本工業大学研究報告
54巻1号(通巻第177号)
2025年3月20日公開
青塔 86号
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
-
full-time
-
Closed