Blog

Category:刊行物

LCセンターニュースレター「息抜きの散歩道」8号発行しました!

LCセンターニュースレター「息抜きの散歩道」8号を発行しました。
リンク先から、バックナンバーを含めてご覧いただけます。
https://library.nit.ac.jp/?page_id=284

今号の特集は「レファレンスサービス」です。
LCセンターのカウンターでは、資料探しはもちろん、図書館の蔵書やデータベースを元にさまざまな質問にお答えしています。ぜひご覧ください。
 

「250文字ブックレビュー」では図書委員の先生方のおすすめ本が掲載されています。
 
実際に図書を借りることもできます。記載QRコードから貸出状況を確認でき、貸出中の場合はカウンターで予約も可能ですのでご活用ください。


学内配布場所:各学科、本館入口

『青塔 71号』を発行しました。



『青塔 71号』を発行しました。
リンク先からご覧いただけます。
http://mlib.nit.ac.jp/webopac/TB00542209

秋号は、趣味や研究テーマなどについて、新任の先生方を中心にご寄稿いただきました。
 
LCセンター、学内にて配布しています。

また、リポジトリにて公開中です。
読みたいタイトルをクリックし、「本文PDFを読む」ボタンからご覧ください。




目次

「本棚自己紹介」浦川 禎之


「教えることと、教わることの雑感」新倉 謙一


「私の本棚から」宮川 豊美


「着任のご挨拶に代えて」新井 啓之


「大学に着任した印象と今後取り組んでみたいこと」吉野 一


「自然をつまみに街を楽しむ 自己紹介にかえて」木下 芳郎


「京都祇園祭の愉しみ方」板橋 春夫


「思いを形に?情熱を持って伝える? 」 野口 祐子
 

「恩師を目指して」工藤 瑠美


「折尾という町のこと」工藤 浩


「自己紹介を兼ねまして」髙岡 邦行


「人間の意思決定のさわりのさわり」山口 剛


「公園巡り」吉田 要
 

「三国城と水滸城の歴史探訪」呉 志良


「にほんごサプリ(2) 「情報」に関する情報?! 」中尾 比早子


「編集後記」LCセンター事務課
 


『青塔 70号』を発行しました。


春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。
読みたいタイトルをクリックし、「本文PDFを読む」ボタンからご覧ください。
 
日本工業大学での教員生活を振り返って  」  田中 隆治
 

無事」 寺尾 裕
 

箱根駅伝5区を走ってみました」  松井 克典
 

知人女性の破天荒な少女時代 」 狩野 みか
 
魅力的な自己PR・アピールと作文・小論文の書き方」  菊地 信一
 
北海道道東よくばり紀行--思い出をたずさえて、人は旅を続ける」  呉 志良
  

にほんごサプリ(1) 日常語にみる建築用語」 中尾 比早子
 

編集後記」 LCセンター事務課
 


「息抜きの散歩道」6号を発行しました!


今号の特集は「eBookってどこにあるの?」と題し学内で利用できる電子書籍について紹介しています。LCセンターが休みでも、研究室など学内で読めることがeBookの強みです。ぜひご利用ください。
 

「250文字ブックレビュー」では図書委員の先生方のおすすめ本が掲載されています。実際に図書を借りることもできます。記載QRコードから貸出状況を確認できます。貸出中の場合はカウンターでご予約ください。

 


 

学内に設置された「LCセンターニュースBOX」でも配布中です。
設置場所:各学科、本館入口、第一食堂、学修支援センター、スチューデントラボ
 


青塔69号を発行しました。



『青塔69号(秋号)』を発行いたしました。
秋号は、趣味や研究テーマなどについて、新任の先生方を中心にご寄稿いただきました。
学内での配布とあわせ、日本工業大学リポジトリでも公開しております。ご寄稿タイトルのリンク先にある「本文PDFを読む」ボタンよりお読みいただけます。


郷里の大学に着任して  生駒 哲一
 

山陰探訪のススメ  内田 祐一

日本工業大学卒業教職員の集いを振り返って  加藤 秀次
 
工業科生徒学習セミナー 岩﨑 利信
 

趣味の釣りを通じて 加藤 史仁
 

着任のご挨拶に代えて 大宮 望

シェル理論との出会い 箕輪 健一

カービングクリスチャニア 柳下 稔

素敵な大学生活を!  中尾 比早子

自分を活かせる会社の選び方・見分け方 -転職編-  菊地 信一

もっと甲斐の国を知ろう -留学生達と武田信玄ゆかりの地を訪ねて  呉 志良
 

編集後記  LCセンター事務課


 



 

new LCセンターニュースレター「息抜きの散歩道」5号を発行しました!


  今号の特集は「ライブラリーサポーターになろう!」と題し、LCセンターの学生ボランティアについて紹介しています。「新しいことをはじめたい」「友達がほしい」「ボランティアに興味がある」みなさま、ぜひご一読ください。
 

 
 「250文字ブックレビュー」には図書委員の先生方のおすすめ本が掲載されています。実際に図書を借りることもできます。記載QRコードから貸出状況を確認でき、貸出中の場合はカウンターで予約も可能ですのでご活用ください。

 
 

学内配布場所:LCセンター、本館入口、 LCセンターニュースBOX
このマークが目印!
☆設置場所☆
各学科、本館入口、第一食堂、学修支援センター、スチューデントラボ



『青塔68号(春号)』を発行しました。


  春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。


--------------------------------------------------------------------------


― 目次―

   生涯忘れ得ぬ卒業生                  城戸 卓男


   数学嫌いを克服するために
   融合科目「コンピュータ基礎数学」授業資料より     石川 孝                  
 

   豊かな経験と豊かな想像力               武田 光史


   私の人生は平坦路                   丹羽 次郎


  「ナルニア国物語」を近代建築史として読む       西本 真一


   就職活動のポイント                  菊地 信一


   海外英語セミナー                   田中 隆治


   蘇州水郷・上海大観園を訪ねて             呉 志良


   日工大はいつ全面禁煙になるのか?
   たばこのない職場のすすめ。              滝田 謙介


 

--------------------------------------------------------------------------


日本工業大学リポジトリで公開しております。表紙をクリックしてご覧ください。

 



 

 

また、LCセンター内でも配布しています。ご自由にお持ちください。

LCセンター広報誌『息抜きの散歩道』第3号発行

 
LCセンターでは4月と10月の年2回、
広報誌『息抜きの散歩道』を発行しています。

毎号、イベントの情報や、LCセンター利用のコツ、
教員によるおすすめ図書レビュー「250文字ブックレビュー」などを掲載しています。


 第3号の特集は「マイライブラリ」です。

 
 「借りている本の返却期限っていつだっけ?」
 「前に借りたあの本、もう一度読みたいんだけど…」
 「蔵書検索で読みたい本が10冊みつかった!けど借りられるのは4冊まで。
  検索結果を保存できたらなあ」

 こんなときに頼りになるのが、
 パーソナルサービス「マイライブラリ」なのです。
 詳細は「息抜きの散歩道」第3号でご覧ください!


 LCセンター、本館入口、第一食堂、各学科事務室、学修支援センター等で配布しております。ぜひ、お手にとってご覧ください。

『青塔66号』を発行しました。

『青塔66号(春号)』を発行いたしました。
春号は、大学生活や研究テーマなどについて、ご退職の先生方を中心にご寄稿いただきました。


― 目次―

 私の履歴書              有賀 幸則

 エントリーシート対策徹底講座     菊地 信一

 美学を求めて再び上海へ        呉 志良


 


日本工業大学リポジトリで公開しております。表紙をクリックしてご覧ください。


 

また、LCセンター内でも配布しています。ご自由にお持ちください。